もともと認証保育園へ通っていたし
私も既に復帰しているから
普通よりも短めの期間で慣らし保育スタート。
様子を見て難しかったら延ばしましょう
ということだったから
早く慣れますようにーと祈りながら
○1日目(9時~10時)
長男の教室へ行って長男と別れ
そのあと次男の教室へ行くも入って行かず
私が離れるとギャン泣き。
そりゃそうよね
担任の先生が
大丈夫!お兄ちゃんのところ見に行こーね
と、長男を利用。
この日はそれで泣き止んで長男を見て過ごしたらしい
○2日目(9時~11時)
この日も朝は泣く。
でもギャン泣きではなくメソメソと。
園庭から長男が何回も覗きに来てくれて
その度に喜んでいたらしい
この日の長男の担任から聞いたエピソード。
朝からピクニックの日だったのだけど
ぼく、ピクニック行かないで保育園に残ってるね
だってぼくがいなくなったら○○ちゃん(次男)寂しくて泣いちゃうでしょ
と、ピクニックに行くよう説得するのが大変でした
素敵な兄弟愛ですね
なんて言われちゃったわ
○3日目(9時~11時)
なんとこの日は長男の目が腫れて
眼科受診のため次男だけ朝から保育園。
長男という切り札が無いことに先生も私も心配したけど
なんと泣かずに園庭で走り回っていたらしい
○4日目(9時~12時)
この日も泣かず初めての給食も笑顔で食べたようで。
食べることは優等生
○5日目(9時~15時)
お昼寝もコットに1人で行き、即寝だったのですごいです!と。
確かに次男は卒乳してから手がかからないのよね
こんな感じであっという間に慣れて
6日目、7日目、8日目も問題なく9時~16時まで過ごせたから
明日から通常
長男の時は夜泣きがすごかったけど次男は全く変わりなし。
長男の存在が大きいのかもね。
長男もうれしいみたいだし
兄弟一緒の園に入れてほんとよかった
