今回の2人目の妊娠で

初期はひどい吐き悪阻ゲロー
後期は切迫早産ゲロー

と、私は息子と遊んであげられない時期が多く
土日はほぼ夫が息子のお世話。

これまでも夫は育児をしている方ではあったけど
最終的には   ママが1番!  
というスタンスだったんだよね。


でも私が動けなくなって負担が増え
始めは育児疲れであきらかに機嫌が悪かった夫。

それが今では土日が来ると当たり前のように息子とお出かけラブ



今日は保育園のクラス懇親会。

息子の保育園はどの行事もパパママ揃っての参加が多いんだけど
今回の懇親会も1家族以外全員パパママ参加!

私は当然不参加ショボーン


これまでの夫なら

1人で参加は嫌!とか絶対言うのに
今回は何の抵抗もせず

○○くん、パパと2人だけど楽しみだねー
お友だちとサンドイッチつくるんだってよー

と、息子と話していておねがい


夫がここまで成長するなんてキラキラ
私は苦しんだ介がある!!!



しかも!!!
諦めていたダイエットまで始めてくれた~おねがい


結婚当初の夫の体型は
173センチ、61キロ

10年目の今年
76キロチーン


体が重いから息子との外遊びが大変と気付いたらしく、
3か月前から食事バランスを考えて夜ご飯も少なめにして
現在は70キロニコニコ
 
体が軽くなっていくのが楽しいらしく
年内に65キロに落とすらしいおねがい



こうやって夫の意識がどんどん変わってくれたことが嬉しくておねがい

うちは2人とも男の子だから
将来的にはパパと3人でアウトドア的なことをして欲しいと思ってるし。
私はキャンプ苦手。


かわいい息子2人の成長は当然楽しみだけど
旦那の成長も楽しみだわニヤニヤ



子供にとってはママが1番

なんて言葉をよく耳にするけど
子の愛着欲求は母に限らないという説がもはや当たり前。
専業主婦という価値観のある日本人の思い込みになってきてる。

夫の積極的な育児参加のメリットもどんどん立証されてるしねおねがい