今日は保育園の保護者面談

面談時間はなんと1時間!
先生が丁寧すぎてー

この先生は初めて話した時から他の先生とは違うと思っていたけど
やはり心理職の資格をお持ちの方だった。
子供を見る目線が全然違う

私も心理系を学んだからマニアックな分野だけど
専門の人はなんとなく分かる。
息子のこともびっくりするくらい細かく観察してくれてるー

ということで
2歳9ヶ月の息子の特徴をメモ

☆言葉や精神面の発達がかなり早い
☆動きがダイナミックだからやんちゃに見えるけど性格は温厚
☆遊びでは細かい事によく気付く
☆はっきり理系的な思考が出ている
意図的に自然事象に目を向けさせたり
パズルやブロックで空間を意識した遊びをさせている影響もありそうだけど

意外だったことは
言われたことは率先してすぐにやる

家ではやらない
お兄ちゃんだからと下の子の面倒を見る

家では早くも赤ちゃん返り
良い子でびっくり

更に深い目線で息子を分析

☆精神面での成長が早く、既に他者との比較をするから
自分ができないことを悔しがって辛そう
→できないの視点に持っていかないよう、楽しませるようにそらしている。
向上心の強さは大切にしたい。
これは最近とても心あたりがあって
○○くん、まだ○○できないの
お兄ちゃんはできるの
ということが何回かある。
上のクラスの子を見て言ってるから
どれも2歳9ヶ月の息子にはできなくて当たり前なんだけどね。
でも息子的にはくやしいらしい

2歳はひたすら遊ばせるという教育方針で
プレッシャーもかけず何事も誉めて育てているのに、、、
わりとストイック

将来的には上を見る人間になってほしいけど
今はまだ楽しんでゆっくり成長してほしいな。
大事な時期に素敵な先生が担任になってくれて感謝
