今日から27週!安定期最後。
ということで約1ヵ月ぶりの検診。
エコー無しの心音のみなんだけどね

血液検査では貧血数値がひどいことに。
サプリも飲んで栄養も気を付けていたのに
前回よりも早いタイミングで鉄剤

あと息子にうつされた咳鼻水もひどくて風邪薬も処方してもらった。
気休め程度の漢方だけど

今日は息子と旦那は旦那の実家へ。
私は風邪だからお留守番。
いつもは一緒に行くけどね。
義理母の行動を監視しないと心配だから

あと、私がいないと21時過ぎに向こうを出るから(高速で1時間の距離)
息子が次の日体調を崩すことが多い。
慣れないところだからお昼寝もできなくて興奮状態で遊び続けて疲れるんだろーね。
ひどい時は夜泣きも。
で、今日も遅くても19時半には出てと約束したのにまだ連絡来ず

私の母は息子が体調を崩さないようにお昼寝はきちんとさせようとするし
夜も早く寝かすように動いてくれる。
私の教育方針に合わせてくれる。
義理母はそんなこと全く考えない。
禁止してるチョコをあげようとしたり

スマホで動画を見せたり

私が与えたくない系統のおもちゃをたくさん買おうとしたり

旦那もそれは駄目と分かっているのに母には強く言えないらしい

私が居るときは遠慮なく私が義理母に言うんだけどね。
ということで、今1人で腸が煮えくり返ってる状態

あえて旦那にラインしないのは帰りの運転に支障が出ないように。
こんな感じで義理母にはいつも何かとイライラするんだけど
だからと言って疎遠になろうとは思わなくて。
価値観が違うだけで悪い人ではないし。
私にいろいろ言われても毎回大好きなお菓子のお土産を用意してくれる。
周りの話を聞いていると義理実家には数年行ってないという人が多くてびっくり

中にはドラマのようにひどい義理親もいて
それなら絶縁で仕方がないと思うケースもあるけど、
え?その程度で避けるの?
と、いう場合が多い。
まー価値観が違うもの同士、ストレスはたまるからねー。
でも息子にとっては大事な家族。
自分の親も義理親も平等に大切にすることが
子供の教育にも良いと思う。
家庭環境は連鎖するからね。
でも、今日のストレスは半端ない

次はがつんと言わなきゃ!
ということで夜ご飯も甘いものを。
町村農場のミルクジャムにはまってしまったー。
甘いもの大好きで人が驚くくらい摂取するけど血糖値はいつも範囲内の最低ラインという不思議。