昨日保育園へお迎えに行ったら息子の顔に傷が。
小さくて深くないから3日で消えそうだけど。


保育園ではどんなに小さな傷でも報告書を渡して説明してくれるニコニコ

今回は何かに夢中になっていたお友達が
後ろからたっちした息子にびっくりして
反射的に引っ掻いたらしい。


うちの保育園では、喧嘩や怪我はお互い様だから加害者の名前は出さない
加害者のママにも言わない
(よく噛みつくとか、頻繁に手が出る場合は
一緒に解決しましょうということで話すとのこと)

とは言っても、子供から加害者の名前を話すようになりますが
絶対に責めないでくださいね

と、保護者会で話があった。


それに対してほかのママからは
もちろん責めないけど加害者になった時は相手のママに謝りたいから教えてほしい
と、意見が出て。

私も同じ考えだけど保育園曰く
園側できちんと対処するから心配しないでください    と。
そして、なるべく怪我が出ないよう十分気を付けます
ということだった。



で、今回初めての被害者になった息子。
◯◯ちゃんの手がばんって当たったの
と、しっかり名前を出してきたわガーン


もちろん全く責める気持ちはないけど
息子が加害者となった時に、どのママも同じ気持ちでいてくれるかなー
と、突然不安にショボーン
みんな常識的なヒトだと思っているけど。。。



話は変わって猫

最近毎日、息子の記憶力と会話の内容に驚かされるけど
お友達との会話も思った以上にハイレベルでびっくり驚くー。


昨日も仲良しのお友達2人が見送りしてくれて

◯◯くん、明日もあそぼーね
お休みしないで来てね
もうママがまってるからね ばいばーい

赤いのかっこいいね、似合うね
◯◯くんも買ってもらうからおんなじの着ようね

びっくり

いつの間にか子供同士でしっかりした会話ができるようになったんだねーびっくり

いつまでも赤ちゃんと思っていたら駄目ね。