ほとんど引きこもりだった先週後半。
水曜に発熱で呼び出されて、なんと39.6

安静にして欲しいのに外に出たいらしく
家では何をやっても泣き叫んで過去最高の不機嫌

大人2人がかりでも参るねー

日曜にやっと熱が下がって少し気温が下がった夕方の公園に連れて行ったら走る走る。
暫く走ったらストレス発散できたのかいつものかわいい息子に戻った

月曜はガタンゴトンガタンゴトン騒ぐから
新宿高島屋へ。
電車がたくさん見えるから子鉄には外せないスポットだね。
電車が見えるお蕎麦屋さんの小松庵。
オープンの11時に行くと窓際確保できたー

子供椅子はないけど貸してくれた座布団で
83センチの息子だと問題なく座れる。
息子は蕎麦アレルギーOKだからお蕎麦とシラス丼を取り分け。
そんな息子も1歳9ヶ月。
言葉が急激に発達していろんな単語が出る。
ママこっこー(抱っこ)
ママかーしーてー(貸して)
くらいのレベルなら2語も

あとかえるの歌をいっしょに歌ってくれる

保育園の面談で、運動能力もすごいけど
記憶力と手先の器用さが抜き出てると言われて、
手先は確かに器用だけど、記憶力って何で分かるんだろw
と、思って聞くと
たくさんある種類のおもちゃや物の場所を完璧に覚えて
きちんと分けて片付けるのは息子だけらしい。
家ではなかなか片付けてくれないのに

幼児教室に行かれたり何かされてるんですか?と聞かれて
この時期はひたすら遊ばせることがうちのポリシーだから
何もしてません と、きっぱり

遊ばせる時はあまり口出ししないことは徹底してる。
おもちゃも始めから遊び方を教えず
とりあえず渡してみると、
私が想像もしないようなことをするから面白くて

こんなことに気付くんだーと、こっちが感心する。
予想以上に自分で考えて検証しているから
教えることなんてなくひたすら遊ばせる

面談では息子についての意外な面が分かって良かった

習い事と言えば、スイミングは早く行きたい!
公園は暑すぎて危険だから体力を消耗させる場所がなかなかなくて
