申し込んでおいてまさかというのもおかしな話だけど。
3名枠の1園しか申し込んでいなかったもんでびっくり
しかも他より申し込みの多い人気な園。


この園の過去の内定点数を見ると
今の私の点数
両親フルタイム(時短でも会社の制度ならフルタイム扱) + 認可外に半年以上預けている
OKな年もあったけど駄目な年の方が多いから全く期待していなかった。
びっくりー。


うちの自治体は両親フルタイムの点数だけでは0歳4月でもほとんど入れない最悪な自治体。
同点の場合は医療関係者が優先されるから
医療関係者は入れる場合もあるらしい。
保育士も優先されるのだけど支援センターで出会った保育士さんは落ちたらしいから
普通の会社員は完全に無理ゲー。


今回内定が出た園も見学の時に
看護師の方が半分くらいいますとか言ってたわ。
出産でお世話になった大きな大学病院がすぐそばにあるからねー。


点数は冊子にきっちり書かれていて
同点だった場合の優先基準も明確に書かれている。
電話をしまくって内定を貰った会社のママに 
そういうことしなきゃ!と言われたから 
試しに聞いてみたら
他の自治体の基準はわからないですけどうちは冊子に書かれていること意外は一切考慮しません
と、きっぱり真顔
嘆願書や別紙を付けることも聞いたら
提出書類以外は受け付けません
とにかくこの通りの判断基準です   と真顔
全て同条件だった場合は記載通り年収判断で
全く同じ年収は無いから必ずこの基準で明確になりますので    と!


こんな自治体でも認可外に半年以上フルで預けている加点があると
1歳4月でも半分の園は入れるというキラキラ
今回の私も選ばなければ確実に認可内定を勝ち取れたんだけどね。


なぜ3名枠の1園だけしか希望を出さなかったのかというと
単純に今の認証園に近い雰囲気の園が良かったから。
できれば今の認証園の系列の認可にしたいのだけど隣の自治体だから引っ越さなければ無理。
できるだけ近い雰囲気がここしかなかった。

駄目だった場合は1歳クラスも今の認証、
2歳クラスで2歳でも1クラス募集するマンモスな認可園予定だったけど
どうしても今回内定をもらった認可園しか考えたくなかったからほんとうれしいおねがい


保活まとめ。

◯まずは自分の点数と希望保育園の過去の内定点数を確認すること。

◯都内は激戦区が多いけど、認可外に預けている加点があれば0歳、1歳だと希望園に入れる可能性が高い。
第1希望の認可園を確実に狙うなら認可外保育園からスタートがお薦め。
認可外の中でも認証ならある程度の基準を満たしているし、保育料最大8万だから通わせられる。
(オプションがつくから実際はもっと高いけどチーン)


と、言っても都内の激戦区は認証に入れるのも大変なんだけどねー。
認証に3園申し込んで内定出たのは今の園だけ。
1番倍率高いのになぜ?と思ったら旦那の会社の福利厚生の一部を行ってる会社の系列だったらしく、それで入れてもらえたらしい。
私の泣き落としが効いたとばかり思ってたわ。

そういうことでもなければ認証すら入れない激戦区。


保活終わったー!
次があるなら兄弟加点があるからここまで苦労しないよね。
そう思いたいチーン