昨日から7ヶ月☆
時の流れが急に早くなったー。
6ヶ月は今までで1番成長した気がする!
☆離乳食スタート
☆お座りができる
☆完全ハイハイになる
☆つかまり立ちをする
前半は転んでばかりで危険極まりなかったけど
今はそーっと手をついて座るように

☆下の歯1本頭を出した
☆人見知りは少しあり、泣くほどではない
☆リビング生活から寝室に移動
これが私の生活ですごい大きな変化

家は2階建て戸建てで、夜に何度も下に降りてミルクの準備をするのが面倒だから
産まれてからずっとリビングで生活。
最近は夜間ミルクも1回になったから1回分のミルクを持って2階の寝室へ移動。
久しぶりのベッドは最高

旦那も今までは遅く帰るとキッチンだけ電気を付けてそっと晩御飯を食べていたけど
普通にごはんが食べられると大喜び。
やっと普通の生活に整ってきた感じ。
しかも、寝室に移動したら静かだからか夜中に起きない日も増えてきたー。
7ヶ月はどんな成長を見せてくれるかな

今週から保育園を月、水、金 9時~11時半までに申請してみたら
それなら離乳食も皆と食べましょうということになって。
1ヶ月かけて保育園の5ヶ月用の野菜を試していたけどまだコンプリートせず。
始めてから1ヶ月めで食べたもの
じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ほうれん草、小松菜、トマト、かぼちゃ、人参、大根、かぶ、玉ねぎ、とうもろこし、りんご、
いちご、こんぶ出汁
※とうもろこし、りんご、いちごは保育園指定ではなく私があげたかっただけ
もう7ヶ月になり、既に野菜は何種類も問題なく食べれているから
アレルギー品目以外の試していない野菜は承諾すれば少しずつ食べさせてくれるらしい。
アレルギー品目とタンパク質は家で試さないとあげられないから毎朝タンパク質を中心に1、2杯ずつ試してください と。
給食では家で試したタンパク質と野菜の離乳食を食べるという方向で。
アレルギーは初めは少しずつということさえ守れば重症化しないし、これだけ動いているのだからタンパク質を与えた方が成長を助けますよ と言われてしまった

なので、今週からタンパク質スタート!
月、火はお豆腐をクリア。
今日からしらす。
問題なければ来週から2回食にしようと思う。
強く育てー

離乳食のお助けアイテムはパルシステムが良いと会社のママにお薦めされたから始めようと思う。
有機野菜の裏ごし冷凍が安心して使えて便利らしい

がんばって無添加を心がけたい。