でき上がった肉料理や丼に卵黄をのせると、とろ~りまろやかでググンとおいしくなりますよね。

大活躍の卵黄の一方では、さみしく残る卵白の姿が・・・。

 

卵白救済レシピはたくさんありますが、残りものの卵白のためにさらに調理するなんて面倒。

『ごめんないさい!エイッ!』

と、捨ててしまった記憶ないですか?

 

今回は、残り物の卵白1個だけで簡単においしくできる方法をご紹介します♡

 

 

 

 

・・・え?これなに?豆腐?

って感じですよね(笑)

これが今回ご紹介する白身ちゃんの変身後の姿です。

 

とりあえず、作り方をご紹介します♪

 

 

■材料(1人分)

卵白・・・1個分

塩・・・少々

 

 

■作り方

1.残った卵白を小さめの耐熱容器に入れます。(小さいココットがおすすめ!)

※卵白は混ぜたりせず、そのままの状態です。

 

2.ラップをかけて500Wのレンジで40秒前後加熱します。

 

3.できあがりに塩をひとつまみかけます。

 

 

 

 

はい。終わりです。

とっても簡単です。

 

見栄えはイマイチですが、おいしいです♡

これ、結構前からやっているんですが、全然あきないです。

私は、ココットから出してお皿にのせて食べますが、ココットのまま食べても◎

 

加熱しただけなんですけど、半生のところが残っていてツルツルン♪な食感が好きです。

茹で卵の白身部分よりもとろとろふるふるでおいしいですよ。

シンプルに塩をかけるだけなのに、茹で卵とぜんぜん満足感が違います。(茹で卵好きな方ごめんないさい!!)

 

 

ここで、注意がふたつ。

 

まず、ひとつめ。

白身は耐熱容器に1個、1個ずつ加熱する。です。

複数個入れちゃうと加熱のムラができて、追熱の繰り返しになっちゃいます。

なので、面倒でも1個ずつ加熱してください。

 

そして、ふたつめ。

白身が完全に加熱できちゃう寸前に『ボン!!』って、爆発がおこります。

その『ボン!!』の寸前で加熱を止めるので、初めて調子するときはレンジの前で仁王立ちしてください。

白身の透明な部分が周りから白く変わっていくんですけど、最後に真ん中の部分が白くなりきるころに『ボン!!』が起こるんです。

なので、透明の部分がそろそろなくなる~!!となったら、速攻加熱を止めて下さいね。

 

レンジのパワーって、メーカーとか古さによって変わるから、加熱時間もここに加減が必要なんです。

うちのレンジは10年ものなので40秒ですが、最新型でパワーがあるぜ!なんてものや、いやいや、もっと古いんです・・・。なんてものだと、おそらく仕上がりが違ってくると思うので。

 

 

 

 

素朴な見た目ですが、パパと子どからも『おいしい♡』と太鼓判つき♡

卵黄料理のプラスワンメニューに♪

ぜひぜひ、おためしくださいませ照れ

 

 

 

 

※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!

 

 
レシピブログに参加中♪