余分な脂をぜ~んぶ落としちゃうヘルシーレシピです。

にんにく醤油の味付けで、家族の胃袋をがっつりとつかんでくれるから、我が家では不動の人気です。

鶏もも肉だから余分な脂をカットしても、ふっくらじゅわ~な肉汁を楽しめますよ。

グリルを使ってこんがりヘルシー♪

 

唐揚げよりもハンバーグよりもエビフライよりも・・・!

パパはこのベイクドチキンが一番好きなんだそうです照れ

 

 

 

 

■材料(4人分)

鶏もも肉・・・500g(120~150gをひとり分の目安にしています)

刻みねぎ・・・大さじ3~4

 

<つけだれ>

しょうゆ・・・大さじ2

酒・・・大さじ2

にんにくチューブ・・・10~15cm(お好みで)


■作り方

1.漬けだれをバットに入れて軽く混ぜます。刻みねぎの半量も加えてなじませます。

 

2.鶏もも肉を4つのかたまりに切り分け、余分な脂や筋を取り除きます。

 

3.鶏肉を1の中に並べ、残りのネギを鶏肉の上に散らします。

 

4.漬けだれが鶏肉に馴染んだら、鶏肉を裏返しにして漬けます。裏表を合わせて30分以上つけておきます。

 

5.水を張ったグリルに鶏肉を並べます。漬けだれに残っているネギはスプーンなどですくって鶏肉の表面にのせます。

 

6.20分前後焼き、表面においしそうな焼き色がついていればできあがり!

(両面焼きのグリルでの目安です。片面焼きのグリルを使用する場合は、途中で裏返してください。)

 

 

 

 

鶏肉は1人あたり120~150gでカットしていますが、ガッツリ食べる人なら200gでも大丈夫かも~グラサン

焼くとお肉が縮むので、これくらい食べたい!と思う大きさの1.5倍くらいにカットするのがおすすめです。

食べる時に、『あれ?思ったより小さい』とがっかりしなくて済むので。。。

 

見た目はタレがかかっているわけでもないし、パサパサしてそうに見えるかもしれませんが、かぶりつくと肉汁じゅわ~なんです。

毎回、グリルに落ちているテラテラしている脂の量にびっくりします。

普段はこれごと腹の中に入っているんだな~と思うと、お腹の肉も育つわけですガーン

 

できたて最高なので、他の副菜などをテーブルに用意して、焼き上がり後すぐに食べてほしいです♡

ということで、断面カットを撮らずに食べてしまいました・・・。

また作ったら画像加えます。

 

 

 

※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!

 

 
レシピブログに参加中♪