お味噌汁が一段とおいしく感じる季節になりました。
私が料理をおさぼりしたいときに、具だくさんな豚汁が我が家でよく登場します。
だって切って煮るだけなのにおいしいんだもん♡
簡単で定番のおいしさは子どももママもハッピーなのであります
■材料(4人分)
豚もも肉(薄切り)・・・200g
大根・・・太めの部分で長さ6cmくらい
人参・・・太めの部分で長さ5cmくらい
玉ねぎ・・・1/2個
さつまいも・・・中1本
しいたけ・・・4個
こんにゃく・・・80g
刻みねぎ・・・適量
味噌・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
水・・・600ml
顆粒だし・・・小さじ1/2
■作り方
<下準備>
大根と人参は1.5mmのくらいの厚みで輪切りにし、さらに5mm幅のスティック状にカットします。
玉ねぎは3mmくらいの幅でスライスします。
椎茸は表面の汚れをとって軸を取り、傘の部分を1.5mmくらいにスライスします。軸の部分も石づきを切り取ってスライスします。
さつまいもは皮をよく洗って5mm幅の輪切りにし、水にさらしてアクをぬきます。
こんにゃくは熱湯で2~3分茹で、粗熱が冷めたら大根&人参と同じくらいのサイズにカットします。
豚肉は5cmくらいの長さにカットします。
1.水・顆粒だし・酒を入れた鍋に、下準備した豚肉以外の材料を入れ、中火で加熱します。
2.沸騰したら弱火にし、具材がやわらかくなるまで20分くらい加熱します。
3.さつまいもがお好みのほくほく具合になったら豚肉を加えてしっかりと火を通します。
4.加熱を止めて味噌を溶き入れます。
5.器に盛り付け、お好みで刻みねぎをトッピングします。
豚もも肉は煮込み時間が多いと固くなってしまうので、加熱時間をできるだけ短くしています。
豚肉はバラ肉の方がやわらかくて脂が多いので、もも肉よりも使うことが多いです。
節約メニューにしたかったので、今回はコスパ最強のもも肉を使いました
具材は冷蔵庫にあるものでいいと思います。
ご紹介したレシピは、冷蔵庫にあるもので作ったからで、普段はごぼうやほうれん草を加えることが多いです。(あれば、ですが・・・。)
あとは、さつまいもを里芋やじゃがいもに変えたり、ないものをわざわざ買い足すことはしないです。
具だくさんだから、副菜を手抜きしたいときなど何かと便利です♪
ちなみに私のレシピでは、味噌はほぼ全部「信州味噌」です

レシピブログに参加中♪