金子タカシ先生の講座ちょっと前の話ですが、6/6(木)に金子タカシ先生の詰め手筋講座に参加してきました。さすが理論派の先生で基本から学べて良かったです。玉の逃げられる場所について、スミは3箇所下段は5箇所端は5箇所中段は8箇所下段と端を比較すると、駒は上に利きがある駒の方が多いので、下段のほうが捕まえやすい。などとなんとなーく、わかっていたことを理論的に説明してもらえて良かったです。仕事帰りにいった甲斐がありました。ひたすら実戦的な詰め将棋わ解いたので、今日は復習です。クロ