こちらもしょうぎびと先生の指導対局からの局面です。

 

9七の桂馬が取られることは確定ですが、と金を放っておきたくはありません。

私の指した手は9八飛でした。ですが、もともと飛車は相手の7五歩と6四銀への対抗でした。そこがなくなったのが後で痛かったです。

ここは、9八歩打のほうが良かったとコメントをいただきました。

 

その後、相手の銀が順調に進出してしまいました。

 

 

何がまずいかというと、

①次に相手が6四歩と出て桂馬がとられそう

②次に相手が8六銀と出て、飛車が抑え込まれる。(※上に桂馬がいる形は抑え込まれやすい)

③香車が狙われる。7七歩、同香、7六歩打であっさりとられる。

 

今回の7五銀のように、「相手の駒を働かせない」=「相手の駒を働きのよいところに来させない」ことが大事ということを学びました。

受けについてもうちょい勉強して、この感覚をつかみたいです。