千一夜物語 その3


千一夜物語 その3 さまざまな翻訳(超訳?)本


レイン版(1838~40年)


・イギリス人のエドワード・ウィリアム・レインが英語訳したもの
・ブーラーク版を底本とする
 カルカッタ第1版、ブレスラウ版を参考にした箇所もある
・アラブ世界の風俗習慣を解説するための詳細な注釈がついていた


ペイン版(1882~84年)


・カルカッタ第2版を底本とするイギリス人ジョン・ペインによる英語訳


バートン版(1885~88年)


・イギリス人サー・リチャード・フランシス・バートンによる英語訳
・カルカッタ第2版を底本とするが、ペイン版をかなり参考にしている
性愛描写に関してかなり脚色している


ちくま文庫の「千夜一夜物語」はバートン版の日本語訳である


マルドリュス版(1899~1904年)


・フランス人ジョゼフ・シャルル・ヴィクトル・マルドリュスによるフランス語訳
・ブーラーク版を底本とすると主張するが、マルドリュスがどの写本によったかはわからない
・バートン版と同様に性愛描写を追加している


マルドリュス版は本来の「千一夜」とははずれた、新しいアラビアンナイトである


○バートン版もマルドリュス版も「完訳」をうたっているが、「完訳アラビアンナイト」なるものは存在しない


岩波文庫の「完訳 千一夜物語」はマルドリュス版の日本語訳である


 「アラビアの原典の面影を最も完全に伝え」ているとは言えない


平凡社 東洋文庫の「アラビアン・ナイト」(1966~92年)


カルカッタ第2版のアラビア語からの日本語訳である


・アラビア語原典が確認されていない「アラジン」と「アリババ」は「アラビアン・ナイト別巻」に収録されている


・東洋文庫版の「アラビアン・ナイト」にしても、究極の寄せ集め本のカルカッタ第2版にもとづいている以上、ヨーロッパ経由のアラビアン・ナイトであり、本来の「千一夜」とはいえない



★日本最初のアラビアンナイト翻訳書


・日本最初のアラビアンナイト翻訳書は、1875年(明治8年)、永峯秀樹が英語から日本語に翻訳した「開巻驚奇暴夜物語(かいかんきょうきあらびあものがたり)」である

・「開巻驚奇暴夜物語」はタウンゼンド版によったと思われるが、部分的にはレイン版も併用されたらしい
 タウンゼンド版はジョナサン・スコットの「スコット版アラビアンナイト・エンターテインメント」(1811年)を青少年向けにリライトしたもの


 スコット版はガラン版の翻訳であるが、最終巻の第6巻には別資料からの物語も含まれている
 スコット版は児童向けアラビアンナイトの底本となった


ガラン写本は本来の「千一夜」の原形に近いものと思われる


 ガラン写本282夜の途中で終わっていて、つづきは見つかっていない


 「千一夜」の原形にはもともと結末はなかったのではないだろうか


 ネバーエンディングストーリーとして「物語」は永遠につづく?