こんにちは!1級整理収納アドバイザー山下裕子です

もうエアコンがずっと稼働中で、光熱費が心配です

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さて、本日はおトイレの整理収納話を・・・。
(だって実家も一人暮らししたところもフローリングじゃなかったの)
側面も木だしっ


ちなみにこの棚は大工さん作。
なぜか床板と同じ色。余ったんだろうな。
棚の上は加工されてないただのベニヤ板と思われます。
とってもザラザラしててトゲが刺さっちゃう

157センチしかない私にはすこぶる使い勝手が悪いのです。
(取り付け位置が高すぎて手がここまでしか届かないのです・・・)

なので、こちらに主人にお願いして
私の使いやすい高さに棚をDIYして作ってもらいました

表面はきちんとつるつるに加工されているのでお掃除もしやすい

はい、床にはモチロン何も置いていません。
生理用品などは、私しか女性がいないので、毎回持ち込みます。
生理のゴミも普通に生ゴミ用のゴミ箱に捨てています。
お掃除にはエコではないですが、トイレットペーパーを使用しているので、
トイレ洗剤しか棚にはないです。
以前は色々棚に飾っていましたが、先日の大阪北部地震があった事で
もし誰かがおトイレに入っている時に地震が来たら危ないのでは?と
全て撤去してしまいました

ここはもう少し考えてしっかり落ちないように対策を練ってから
飾りたいなーと考えています。
ここの電気は、人感センサーで点灯するタイプに変えました。
まだ子供が小さかった頃、電気のスイッチに手が届かない

ために、おトイレが間に合わない事があったんです・・・。
せっかく出来るようになったのに、失敗なんて子供にとってはつらいですよね・・・。
いつもの蛍光灯から付け替えるだけでOK

防犯グッズとなっていますが、おトイレにもってこい!です
LEDなので、かなり長持ちしますよ
小さなおこさまがいらっしゃるご家庭にオススメです
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今日もお読みいただきありがとうございました

ランキングに参加しています

ポチっとしていただけると嬉しいです