こんばんは!山下裕子です
今日は私が整理収納アドバイザー1級を
取得する前のお話です。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
私はアドバイザーになる前に
色々な本を読んだりして,
ハンガーを揃えるといい!と
どの整理収納関係の本にも
書いてあったので、
その本当の意味もわからないまま
ハンガーだけを揃えた事があります
ハンガーが揃うだけで、
見た目的にもなんとなく統一感が出て、
まるでとてもおしゃれになったような錯覚さえ覚えました

ハンガーが薄いのである程度すっきりもした気分でした。
でも、実際はどんな服を
自分が持っているのかも、
どのくらい長い間着ていない服が
あるのかもわかっていませんでした

数を決めてしまいましょう!と
書かれていたので、とりあえずクローゼット
にかかっている服を数えて、ハンガーを購入しました。
かかっている服の量で
数を決めてしまったのです・・・。
数を決める!の意味がまったくわかっていなかったあの頃の私

今ならわかります

まず持っている服を全部
(トップスだけ、でもOK)
出してしっかり向き合うんです。
よく着ている服や、気に入ってる服は
問題ないとして、厄介なのはなんとなく
着ていない服・・・。
「なんとなく」ではいつまでたっても
答えが出てきません。
ちょっと近くに出る時に
一度着てみてください。
「あ、そういえばこの服、着心地が悪かったんだっけ。」とか
「このロゴが着た時にみょうに広がっちゃってヘンなんだった!」とか、
「なんか貧相にみえるんだった-!」など、
着ていない理由がみえてくるんです。
理由がみえるまで着てみて欲しいです

または逆に、「あれ?これ意外としっくり
何で着てなかったのかしら?」

なんて事もあります。
キチンとそこまで向かい合って自分の好きや
心地よいをしっかり感じてもらいたいと思います。
そうやってしっかり自分の好きや心地よさを鍛えて、なんとなくのお買い物や
とりあえずのお買い物を減らしていけば、
あなたの身の回りには好きなモノ、心地よいモノしか残らないのです

ちなみに私は、この数年後しっかりと
自分と向き合う作業をしたので、
当時買ったハンガーが17本あまる
という結果になってしまいました

この経験が皆様の参考になれば嬉しいです

今日もご覧いただきありがとうございました

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆
ランキングに無謀にも参加しています

ポチっとしていただけると嬉しいです
