あけましておめでとうございます(*^▽^*) | ”暮らしセットアップ”1級整理収納アドバイザー 原田裕子のブログ

”暮らしセットアップ”1級整理収納アドバイザー 原田裕子のブログ

今までは模様替えが趣味だと思ってました。
でもそれは整理収納を覚えたことで間違いだったと気づきました。
ムダなものがない暮らしはとても心地が良いものです。
それを皆様にこのブログを通してお伝えしていければ…
と思っています。

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします爆  笑
 
さて、先日もお伝えした通り、今年からブログタイトルが変わっておりますラブラブ
気を引き締めて整理収納アドバイザー1級として持っている知識を
フルにお伝えしていきたいと思いますニコニコ
 
では今年最初のブログは我が家のおせちなどをウインク
 

まずはお正月には外せないおめでたい焼き鯛です。
今年は長男・次男は自由行動で年末から4日までずっとお留守でした・・・。
なので、初めての家族3人で過ごすお正月鏡餅でした。
 
続きまして、おせち料理です。お重は2段のものを使用しています。
おせち料理といっても、好き嫌いがあるので、楽しくお正月を過ごしてもらいたいので、
我が家の場合は入ってないものも多いですびっくり
ま、これは自己流であくまでも我が家の場合ですので・・・。
入っているものは、伊達巻、鯛の子、高野豆腐、数の子、
いか照り焼き、飾り切りしたかまぼこ、栗甘露煮、梅にんじんです。
 
次のお重はぶり照り焼き、こんにゃく甘辛煮、こだこ、
田作り、紅白なます、やはり梅にんじん爆  笑
ぶりには金粉なんかもあしらって、おめでたい気分を盛り上げましたニコニコ
 
 
こちらは各自1皿づつ。右から飾り切りしたかまぼこを器にして、
ほぐした鯛の子を。
真ん中は同じく器にしたかまぼこに数の子をいれました。
左は千枚漬けにかにかまぼこ、大葉、スモークサーモンを巻いたものです。
紅白でおめでたい感じに仕上がりました!
 
お雑煮の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、
我が家は大阪なので、白みそで丸餅です。
そこに、梅にんじん、扇子型に切った大根、水菜を入れるのですが、
たいがい白みそに負けて見えませんえーん
おすましならきっと映えるんでしょうけど、
それでもめげずに毎年梅にんじんと扇形大根を作ります爆  笑
 
来週から本格的に私自身も始動しますので、どうぞよろしくお願いいたしますおねがい
本年もポチっとお願いします音譜


にほんブログ村