*********************************************************

● はじめに

わたし自身の体験談です。

カラーの知識によって、

対策にも個人差があると思います。

必要に応じてお役立てください。

 

色彩検定1級試験内容全般について、

必ずご自身での確認と対策をお願いします

*********************************************************

 

流れ星 一次試験対策はどうする?

 

クリップ 検定時間の変更

2021:90分 → 2022:80分に

色彩検定協会ホームページ 

確認してくださいね。

 

クリップ テキスト改定版を新たに購入

去年受かってたら、この出費はなかった…

そう思いつつ1級テキストを眺めたら、

けっこうきれい キラキラ

新しいテキストって嬉しいわ~ピンクハート

一気にテンションが上がりました。

 

3級も2級も購入したので、

巻末の慣用色名を開いてみると、

写真がきれいになってる~キラキラキラキラキラキラ

 

損したどころか、得した気分になって、

勉強する気満々にOK

たのしみ~に変化しましたグッ

 

クリップ 1級テキストをペラペラ

1級に加わった内容と、

2級・3級に移行した内容について、

自分なりの確認と分析をしてみました。

 

新たな内容部分に、

けっこうなページを割いている印象。

 

何だかんだ言っても、

一次が受からないと、

二次に進めないのだからと、

気合いを入れ直しました。

 

 

クリップ テキストと過去問題集中心に勉強

テキストを読んで暗記は必要!

1冊を頭に叩き込むつもりで。

 

でも、色彩検定1級なりの

出題傾向があるので、

その対策は必要だと思っています。

テキストを読むだけでは、

合格は難しいと思います。

 

わたしは、過去問題集を見て、

各単元ごとの問題数と出題傾向を、

分析しました。

 

毎年のように、

繰り返し出題されている問題は、

大切な箇所だからこそ、

繰り返すのです。

 

ひっかけ問題もありますよ。

これも大切な箇所だからこそ。

 

択一式の場合、

2つにまでは絞れますが、

2つの内の解答に迷ったりします。

 

そういうとき、

ひっかけ問題対策が役立ちました。

 

各単元ごとに目を通し、

ノートにまとめて対策しました。

一次試験の問題に慣れておくことは、

とても大切だと思います。

 

いくら択一式とはいえ、

考えている時間的余裕はありません。

問題を見ただけで、コレだ!と

選択できるまでになりたいものです。

 

クリップ 問題を解き、答えに○をつける

問題を解きながら、

解答した数字に○をつけました。

 

一次の問題用紙は持ち帰り可。

あとで自己採点に活用しました。

(二次は持ち帰り不可)

 

クリップ マークシートは最後にまとめて!

これはわたしの方法です。

 

問題を一気に解き、

マークシートを一気に塗りました。

これはわたしの方法です。

 

この方法の場合は、

マークシートの塗る場所を間違わないように、

注意が必要ですね。

段違いに気をつけてください!

 

問題1を解き、問題1のマークシート。

問題2を解き、問題2のマークシート。

それでもOK OK ご自分に合った方法で 100点

 

クリップ もっとできたかと思った・・・

自己採点してみると、意外に点数が低い びっくり

勘違いが5問あって、10点は損していました。

 

皆さまは、こんなことのないように!

がっちりと点数を獲得してきてください。

 

クリップ 一次合格点数

2021も200点中140点以上でした。

その年によって変動はあるかも知れませんが、

ここのところ合格ラインは140点ですね。

でも、2022も同じとは限りません。

 

ギリギリ点数での合格狙いではなく、

ゆとりある一次通過を目指したいですね。

 

そのためには、

早くからテキストを読んで対策しましょうグッ

 

次回は 二次試験対策 です。