*********************************************************

● はじめに

わたし自身の体験談です。

カラーの知識によって、

対策にも個人差があると思います。

必要に応じてお役立てください。

 

色彩検定1級試験内容全般について、

必ずご自身での確認と対策をお願いします。

**********************************************************

 

流れ星 まずは情報収集

 

クリップ   色彩検定ホームページ

詳細は↑のページでご確認ください。

 

 

 

クリップ いつ実施されるのか?

色彩検定1級試験 は、年に一度実施。

 

クリップ どんな試験なのか?

例年、一次は11月、二次は12月に実施。

2022一次試験(学科):11月13日(日)

2022二次試験(実技):12月18日(日)

 

二次は、

一次に合格した場合のみ受験できる。

一次に合格し、

二次に不合格・欠席だった場合は、

翌年・翌々年の2回に限り、

一次試験が免除となる。

二次試験のみの受験が可能。

受験料はその都度、同じ金額かかります。

15,000円

 

クリップ 一次試験(学科) 80分

マークシート式(一部記述式)

 

2021まで検定時間は90分でした。

 

検定協会ホームページで、

80分に なってますよ~ びっくり

検定時間に変更点があるようですよ。

 

このような点からして、

ご自身での確認が必要になりますね。

 

再受験の方も、確認要ですねグッ

去年と同じかどうか、

ご自分の目でしっかりとです!

 

2021一次試験でも、

見直す時間は十分ではなかったのに、

80分ですか・・・ 

時間との勝負になってきますね 筋肉

 

カギ 過去問題集は大事です

わたしは2015~2020まで揃えました。

ポイントを抑えた学習が有効です。

 

わたしは何度も落としているので、

過去問題集がその都度で増えましたが 笑い泣き

何年分用意するかは、

ご自身で決めてくださいね。

 

一次試験は、

各単元ごとに、出題傾向があります。

ひっかけ問題もあります。

 

問題を読んだときに、これだ!と

すぐに正解が導き出せるよう、

テキストを読み込み理解することが、

大切になりますね。

 

先ずは、2021一次試験問題を、

テキストを見ながら、

調べながらでも良いので、

時間を計ってやってみることから、

始めてはどうでしょうか?

 

2021からは新テキスト対応。

2020の試験は、

旧・新とも、両テキスト対応でしたね。

 

クリップ  二次試験(実技) 90分

記述式(一部実技)

カラーカードを使った実技試験は、

テキストを読んだだけでは、

対応不可かと思います。

 

過去問題集の解説がとても役立ちました。

どうしてその色、トーンが選ばれているのか、

解説を熟読することで、

傾向を掴むことができます。

また、自分の思い込みにも気が付きました。

 

配色問題、カラーカードの貼付など、

慣れも必要かと思います。

 

一次試験、二次試験ともに、

過去問題集の解説で、

しっかりと対策してみてください。

 

次回は 準備編 です。