こんばんわ!

中井です!

 

野生動物への餌付け問題 -札幌円山公園-1

https://ameblo.jp/hirokiden/entry-12440372801.html

 

野生動物への餌付け問題 -札幌円山公園-2

https://ameblo.jp/hirokiden/entry-12440458636.html

 

に続いて第3弾です!

 

内容が被ってくると思いますが今日は辛口で書いていこうと思います!

 

最初に言わせて貰いますがあくまでも私の考えです。

 

おさらいしながら話していきますね。

 

 

 

餌付けはなんでいけないのか

 

・餌を与えると依存して自分で餌を採らなくなる。

 

・特定の動物が増えて生態系のバランスが崩れる。

 

・人間の食べ物には添加物など含まれており病気になる。

 

・渡り鳥の行動ルートが変わる。

 

・特定の場所に集まる事によって鳥インフルエンザなど病気のリスクが上がる。

 

・鳥インフルエンザの発症で農業被害など人的被害がある。

 

詳しく知りたい方は上記のURLからご確認ください。

 

 

これだけ聞いて説明してご納得できない人は自分勝手なんだと思います。

 

僕はこれまで円山以外でも餌付けしている方にご説明させて頂きました。

 

すぐにやめてくれる方もいますが、常連の方は簡単にやめません。

 

次の週にはまた同じ人が餌付けをしています。

 

なので円山は餌付けできる場所だと認識してしまう方が多いです。

 

そもそも自然生態系などを学ぶ時間を学校教育のカリキュラムに含まれていないから

 

このような事が起きてしまうんです。

 

環境省という国の機関があるにも関わらずそれに対しての学びの場がないんです。

 

根っこから解決するには知る事だと思います。

知ってもらうにも興味のない方は、その情報に触れる機会も触れようとも思わないのは当然だと思います。

 

僕のブログもそうだと思います。

興味がないと見ない。

 

興味がなくても義務教育の期間にそれについて学べれば一般常識として認識されると思うんです。

 

でもそんな事知っても1年後、5年後、10年後大きく変わることはないです。

 

だから経済に関わってくる事もあまりないです。

 

エコと言うネームバリューで最近はお金になりますが

 

エコはお金になるけど保護保全はお金にならない。

 

これが現実です。

 

国もそうです。

 

害がないから手をつけれない。

 

これが賢いと思いますか?

これが正しい大人の考えだと思いますか?

あなたにとって野生動物はペットですか?

子供、孫、後世の事は見て見ぬ振りですか?

 

 

餌付けをして野生動物の写真を撮っている方に言わせて貰います。

 

餌を貰っている野生動物写真は魅了的ですか?

あなたの写真の背景は薄っぺらくて写真の価値はありますか?

何をその写真で伝えたいんですか?

ストーリー性のある写真が評価されますが、餌付けしたその写真は動物園ではダメなんですか?

 

 

極めている方こそ写真の本質に気づいて欲しいです。

高いレンズと高いカメラ持っていても、自然への配慮のない自然写真はクソです。

技術があってもクソです。綺麗な写真でもクソです。

 

 

自分の感性で伝える、伝わる写真、それ残すのが写真の本質だと思います。

 

餌付けした写真を残したいですか?

法律違反ではないけど間違っていると思いませんか?