私が代表を務める

突発性難聴、メニエール病専門

耳のコンシェルジュ公式ホームページ

私学生の頃からカラオケ大好きだったんです。


しょっちゅう行ってましたが、しばらく行かない時期がありました。



理由は、、、



【音程がわからない】からです。



どうゆうことか説明しますね。

まず、難聴者は


1.自分の歌声が大きく聞こえません。
歌唱中の心の声:んー聞こえないから音程がわからん。

2.かろうじて聞こえる声もぼやけて聞こえるので、音程もぼやけます。
ドレミファソラシドの、ドのつもりでも、シなのか、ドなのか、ド♯なのか3つ同時にぼやけて聞こえるので、音程を合わせることができません。

例:い“ぐぜげん“がい“どっばー

以上の理由です。


しかもカラオケでは、BGMがガンガンなっているので、さらに聞こえません。


片耳を指で塞ぎながら歌っているアーティストをよく見ますよね。


あれは、耳を塞いで声を出すことで、自分の中に響いている歌声を聞いて、音程を合わせるためなのです。


その技を使いたいところなのですが、


耳を塞いで自分の中で響く声も難聴者は聞こえませんので、あんまり効果はありません。


だからと言ってBGM絞ったら、アカペラみたいになっちゃいますし。。。



アーティストの方で難聴になると、ものすごく苦労されると思います。


なんとか力になって差し上げたいものです。



もどかしく思います。。。



っとまあ、話戻りますが、

最近の私は、またカラオケによく行くようになってきました。


以前よりも聞こえるようになってきたこともありますし、


上手く歌うより、みんなで楽しもう!という心境の変化ですね。


まあ以前にもまして音痴なんですが、、、w



皆さんも難聴者のカラオケは温かい目で見守ってくださいね。

いくぜ限界突破〜!
私のおはこキー様ですね。

目指せ95点!

私が代表を務める

突発性難聴、メニエール病専門

耳のコンシェルジュ公式ホームページ