今日の記事は、私、あっきぃ(塾の先生)


りゅうくん(小学3年生)あっくん(5年生)兄弟との


やりとりの内容でございます。






授業をしていると、あるとき、クリスマスの話になりました。


あっきぃ「去年は何をもらったの?」


りゅうくん「本もらったの。おいらの欲しいのじゃなかったんだよ。」


あっくん「ぼくも本だったー。」


あっきぃ「へぇ…そうなのか~。」






会話の内容からして、2人ともサンタさんの存在を


信じているようです。


あっくん「先生はサンタさん見たことある?」


とか言われましたし。


なったことはあるよ(笑)。(←心の声)


かわいいなぁ…(*^-^*)







そんなときに、あっくんがいきなりこんなことを


言い出したのです。







あっくん「先生、友達がいってたんだけどね。」


あっきぃ「うん?」


あっくん「サンタさんの正体って、お父さんだったんだって!」


あっきぃ「(えー!なんてことを…(笑)。)」


りゅうくん「あ、だから本をもらったんだー。

      お父さん、勉強しろっていつも言ってるから…。」







なんと、夢のあるお話が今、


現実のものとなろうとしています(笑)。







ここで、ぼくは必死に弁解をしました(笑)。






あっきぃ「えー、それって本当かな?

     お父さん、あんなにひげ生えてないでしょ?

     きっとサンタさんは勉強して欲しかったんだよ。

     たぶん、友達が間違えたんだよ。」







ごめん、あっくんのお友達(笑)。


うそつき呼ばわりして…。






あっくん「そうだよねー。ぼくもそう思うー。」


あっきぃ「(…よかった。)」







小3・小5で現実を見るのは早すぎる(笑)。


もうちょっと、夢を見ていていいですよね?^^;







ぼくの友達は、サンタ=父親だと気づいた


次の年から、


家のどこかにあるはずのプレゼントを


探し回ったのだそうです(笑)。







いやな子どもだ(笑)。