ゴルフクラブに付いているゴムラバー的な物は

グリップ。



クラブを握る指や手の平もグリップ。


どちらもグリップなので同じ物と考えると良い!



手で握るグリップはクラブの一部と考えなければならない!



クラブを振るためには関節を動かすのだが


クラブに一番近い関節は手首になる。


手首をスムーズに動かす事が第二の振り子の条件で

スムーズに動かす為にはグリッププレッシャーを

極限まで抑える必要がある!




人体の構造上、運動機能学的に、指はしっかり、

手首は柔らかくは出来ないのである。




ここで ゆるゆるグリップの重要性が出てくるのだが ゆるゆるの目的すらわからない人がほとんどで


横田真一YouTubeで奥田靖己プロのゆるゆるを

「手先が器用ですね」とか感想を述べているのにはガッカリする😞


手先は何もしないのがゆるゆるグリップであって

「手首が滑らかに動きますね」と着目できたなら

イップスは克服できるのだが…😏



ゴルフスイングに指先の器用さは要らない!


スイング中にグリップ圧を変える人は

指先の関節を動かしていると言う事であって


クラブに付いているゴムラバーがスイング中に変化しているのと同じなのです⤵️






第一の振り子をスムーズに公転させる為には

手首の脱力が必要で 


その為にはグリップの脱力が最重要になる!



握り方や形はどうでも良い。

フィットするとかしっかり握れるとか必要無く、


アプローチやパターは素手の方がしっくりくるなどは無い方が良く、


グローブの僅かな面積にゴムラバーが引っかかっている位でちょうど良い😀



スムーズな手首の公転運動が第二の振り子。


第二の振り子が出来てから初めて

身体を使った第一の振子を学ばなければならない。



手首を使った公転運動。


これを間違った使いからをすると

積極的なフェースの開閉運動になってしまうのだが



いわゆる手をこねる動き、手を返す動きになりやすい。


菅原大地プロなど代表的で


横田真一プロのようなクロージャーレート男を

作り出す😅




スムーズな手首の動き、


手首の関節は蝶番の役割を果たす!


蝶番はヒンジの動き。


右手がヒンジングできたなら

左手もヒンジングで動かす。


この左手ヒンジングが掌屈、背屈の動きであり

スナップに近い動きになる。




勘違いしてはいけないのは、


積極的にスナップを使わない事!


遠心力で振られるヘッドの邪魔をしない


賢い手首の使い方!




積極的スナップはフリップとなり、


バンカーやロブの打ち方であり、



あくまでも通常のショットやアプローチでも


一瞬のフラットレフトリストを感じなければならない!




これがROCを抑えたフェースの動きであり


振り子運動は第三梃子より第一梃子の動きに近い動きになる。




振り子運動は手首を使った公転運動。



梃子の動きは手首を使った好転運動になる😀



左手で団扇を仰げば良いのです❗️










追伸


ついつい

YouTubeレッスンプロを批判するような内容になってしまいますが


他人のレッスンを批判しないのがレッスンプロの

ルール。



このような動きではこうなりますよと

好きな事を言えるのがアマチュア爺さんのブログ。



ついでに言わせてもらえば


ゴルフに握力の必要性を謳っているレッスンや


スイング中の圧力変化など唱えているプロには否定的意見です。



スイング中グリッププレッシャーを変えない!


これはタイガーと同意見です。👋