mixiで、
『明日暇な人居ないかしら。ムスコつれて買い物行こうかな』
って、つぶやいたら、ある友達から、『連れて歩かないほうがいい』とか『時間の問題じゃない』とか言われた溜め息

毎度毎度、連れ歩いてませんムカムカ
それに、誰も遠くまでとか、長時間なんて言ってない。
今は、風邪とかインフルエンザとか流行ってるし、予防接種とか受けなきゃいけないけど、それまで外出してはいけません!!!って、病院の先生から言われていないし、
ぅちだって、それくらいわかってるから、時間帯も暖かい時間とか、天候とか注意してる!!

むしろ、
ちょくちょくとか長時間じゃなければ、免疫つけるためにも、防寒とかちゃんとしてれば、少しくらいは良いよキラキラお母さんもストレス溜まっちゃうし汗
ってムスコの先生から言われてる。

うちより2ヶ月早く子供産んで、少し先輩ぶるなっつーの溜め息

ホントに、子育てわかってくれる友達は、『たまには息抜きしなーきらきら!!』とか『無理するんじゃないよ』とか、『明日は寒いから、家にお邪魔しても良いかい?』とかムスコだけじゃなく、うちの気持ちとかも考えてくれる。

子供中心は当たり前。
だから、具合悪そうな時やグズってる時は出掛けないし!!

けど、自分は我慢ばかりしてたら、ストレス溜まって、イライラしたりして、ノイローゼになっちゃう。
頑張りすぎたり、気にしすぎは、子育てするにあたって、ダメだと思うから。

まだ寒いし連れてあるいちゃダメとかは、自分の子育ての考えであって、周りもそうだょって言うなら、
それは、周りもそういう考えの人しか居ないんだよね。

考えが子供って言われることもある。
考えが昔の人達にね。

母乳が出るように、お餅を食べなさい。
これと、一緒じゃん?

今は、お餅は食べないでください。って病院で言われる時代なのょ。

うちは、夜中に連れて歩いているわけじゃない。
寒い日や時間帯は出ないし、家に置いていくわけでもない。
長時間行ってるわけでもなく、必要な物は、家でメモして、買い物が済んだら、他は見ないで帰る。

これだけでも、気分は晴れるし、また頑張ろうって思える。

これすら、いけないことなのはてな5!

自分が正しいと思うならそれでいい。
他の人の子育ての仕方も勉強になる。
けど、それを人に押し付けないで。

うちは、うちのやり方で、楽しく子育てしていきたい。

言いたいこと言いたいけど、ちょっと大人になろう。
らんとを産む前の、うちなら言ってただろうな汗(笑)


Android携帯からの投稿