昨日から、朝が起きれない・・・・・涙


日本語がおかしいって思うけど、ホントなの。


うちって、小さい頃から目覚し時計がなったら起きるって言う事が

苦手で。。。

鳴っても止めて寝て親に起こされるから意味がなかった・・・・


携帯を持つようになってからは便利ひよこ

一回鳴っても、何分後かにまた設定しておけば良いし、

スヌーズ設定をしておけば、本来かけた時間の何分おきに何回って設定できるし。

だから、本来起きなきゃいけない時間の30分前に1度かけておけば、

鳴ったって「もぉ少し寝れる~~」って思っていたから起きれたの。


それをもぉ約8年近くずーーーっとやってた。


で、この間彼に、

「俺も一緒に起きちゃうから一度で起きないならその時間にかけないで」

って言われて、本来起きる時間のみに設定。


それからですょ。

起きれなくなりました。

もぉ自然と1回目は止めてしまうクセが出来ているんだね汗


アラームが鳴った記憶すらないんだもん。


最近は寒くなってきたから、車を暖める時間も必要だし、

それじゃなくても早く行かなきゃ行けなくなってきた季節。


「冬本番までになんとかしなくちゃ・・・・・」


わかっているけど、行動に出来ない。。

疲れが溜まったいるんだとか、色々言われるけど、

体や脳が慣れてしまった習慣を簡単に「疲れ」で捉えて良いものなのか・・・はてな5!


けど確かに、彼を見送ったあと仕事までもぉ一眠りするんだけど、

その時も起きれないしな。。


なんか、なんも変わりないのに、いきなり出来なくなるとかって、

思考回路が迷宮入りしてしまうのだろうかはてな5!


最近、腰痛がまた酷くなってきたから、

眠りが浅いっていうのも関係あるのかな・・・