顧問の先生が亡くなって3週間ちょっとたった頃修学旅行がありました。


先生もいるはずだった修学旅行。


先生に報告したい事もたくさんあり、悲しい気分になる時もありましたが


友達のおかげでとても楽しむことができました!



きっと先生がいなくなって久しぶりに心から笑った日が多かった3泊4日でした。



コロナ禍の中制限はありましたが、沖縄に行くことが出来ました。









飛行機
飛行機に乗り、乱気流で脳脊髄液減少症を、発症した可能性が高いためすごく不安でした。
特に酔いやすい訳ではありませんが、医師に相談したところ酔い止めを処方して頂き行きも帰りも熟睡し、起きたら着いていました。
脳脊の方はお守りがてらあったほうがいいと個人的に思いました。
医師からは、気をつける事は前後の点滴、いつも以上の水分補給を心がけたほうがいいとのことでした。
特に頭痛もひどくならず脳脊の症状の悪化もなく、飛行機克服することができました🌟








マリンスポーツ
シュノーケリングをするにあたって診断書がてんかんも脳脊も必要だと言われました。


てんかんの診断書の内容は
数秒間の意識減損発作が出現する可能性があります。このため水中のスポーツ活動を行う場合は、複数で行うなど、他人が責任をもって注意を払う必要があります。そのような体制下で、万が一生じた発作に直ちに対応できる体制であれば参加可能と考えます。

旅行会社は不参加を希望したようでしたが、
担任と主任の先生が旅行会社に掛け合ってくださりマリンスポーツに参加することができました!!😊

てんかんの方は諦めてしまう方、たくさんいると思います。症状も様々だと思います。
私もずっと、許可おりないだろうと思っていました。症状が安定していて、医師の診断次第で可能です。学校と母のやりとりなど大変でしたが諦めなくて良かったと思います。

先生は、私にずっとつきあってくれていましたが…








中学の修学旅行の時はブラッドパッチから約4ケ月後で、みんなについていけず、行くこと、歩くことだけで精一杯でした。

でも今回はみんなよりも楽しみとても幸せな時間になりました。
中学時代に比べて先生や友達にも恵まれ、周りにも感謝ばかりだなと感じました。照れ