美腸栄養学をもとに

体と心に優しいお食事作り

美腸活laboratory Matured 主宰

インナービューティプランナー田辺奈緒子です

Lessonのお知らせ
インナービューティー本みりん

1月15日(月)

11時~14時

後お一人様お入りいただけます

 

 

 

 

 

 

インナービューティー

発酵おもてなし行事食

の学びがスタートしました。

 

体に優しく

美しく健康になる

インナービューティー和食を

追及したお料理を用いて

 

一年をかけて

日本の四季

その美しさを

お料理に表現する。

 

そして

次世代に語れる知識を

身につける学び

 

 

あおい先生のお言葉に

日々の中に美しさはある。

そのことに気付き

何気ない日常に

感謝の気持ちが持てる人は

ずっと(揺らぎのない)幸せ

 

とありました。

とても心に響くお言葉でした。

 

目の前の事を整えるだけでなく

季節の巡り

自然の美しさや優しさを感じながら

こころ穏やかに

お料理を楽しむことができたなら

 

これからの人生を

より豊かな物にしていけると

感じています。

 

 

講座では

 

二十四節気七十二候を学び

二十四節気七十二候とは

細やかな自然の移ろいを

虫や鳥、

花や気象などの様子で

季節を表してる暦

 

何て美しく

素敵なんでしょう

心躍ります。

 

 

そして

おもてなしのお食事を

インナービューティー和食で表現

 

インナービューティー和食とは

素材の雑味=フィトケミカルは

(健康で美しい体作りには欠かせない栄養素)

取り除かず

ウォータースチームで

素材自体の甘味を引きだし

お砂糖を使わなくても

美味しく仕上げることができる。

そして、発酵調味料を使い

腸内環境も良好に。

 

自然と

体に優しく

心が穏やかになる和食

作り上げることができる。

 

 

 

 

 

おもてなし行事食

第一回目 睦月

 

お節料理

 

 

お節料理は

年神様へのお供え物というのが始まりで

 

今では家族の繫栄を願う

縁起物の家庭料理でもあります。

 

そして

めでたいことが積み重なりますように

との意を込めて

重箱に詰める

としたそうです。

 

つい

作ることや完成することに

考えが向きがちですが

 

こうして

歴史や込められた意味を学ぶことで

先人の偉大な知恵に

引き付けられ

重みを感じます。

 

この年になるまで

深く考えてこなっかったことに

恥ずかしくもありますが

 

今からでも遅くはないと

ポジティブに

いつもの年とは違う気持ちで

おせち作りの準備を始めました。

 

そして作る内容も

完全リニューアル!

 

発酵おせちとして...

白砂糖不使用

酸化した油不使用

添加物不使用

自家発酵調味料を使用

に挑戦です!

今年は

本当の意味での

家族の健康が叶う

おせち料理で

晴れやかな新年を

迎えることができそうです。

 

ありがとうございました。

 

本みりんで黒豆煮作り