明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
年末年始、大阪へ帰省していました。
今回新大阪駅、ほんっっっとーーに激混みでびっくりしました。間違いなく過去イチの混雑。万博の時はどうなってしまうのか…
はい。恒例の、
いつもの金額計算をしたいと思います。
今回は私と夫、4歳、1歳と4人での帰省です。
自宅〜博多駅は自家用車
博多駅〜新大阪駅は新幹線
新大阪駅〜実家はレンタカー
2泊3日でかかった金額です。
新幹線は大人2席+子供1席の3席並びを取りました。
新幹線代 75,000円
レンタカー(ETC、ガソリン込) 25,000円
駐車場(博多駅近2泊3日) 4,300円
お土産 1,500円
外食2回 5,200円
駅弁 3,000円
コンビニ、飲み物など 3,600円
合計金額は…
11万7,600円!でした。
が。
今回は新幹線代に関しては親がお車代として負担してくれました…ありがたや…(親の仕事の都合で帰省日を変更したので、そのお礼らしい)
それ以外の費用は積立分から出します。
レンタカーは高いですが、子連れにはメリットが多い!年末年始の駅前はとにかく混みますが、車なら少し離れたお店でご飯を食べる事も出来ます。
特に我が家は自宅も実家も新幹線の駅から離れた場所にあるので、車の方が何かと便利でした。
あと、イヤイヤ期に突入した次女が本当に凄まじいので電車移動はなかなかに大変で
普段は使わないコンビニも旅行時は気にせず使います。飲み物とおやつなど。これも旅のお楽しみ。
新幹線では子供達のスペースはレジャーシートを敷いて、靴を脱いで過ごしてます。子供って椅子からすぐ降りたり登ったりしませんか…毎回「靴脱いで!降りるなら履いて!」って言うの大変だし、次女は膝の上や椅子を拒否して床に座り込むタイプなのでレジャーシートあると安心。何回も使ってるのでボロボロです。笑
大阪帰省の内容ですが、初日の大晦日で長女が遊び過ぎたのか元旦に発熱。
念のため以降の予定を全てキャンセルして早めに帰宅という事態になったので、帰省中はひたすら実家で長女と寝室に引きこもっていました…
新幹線、スマートEXなら時間変更も簡単に出来るので良かった。1/2なら3列シート並びでも空きが僅かにありました。1/3以降なら変更できなかったかも。
そんな感じで、あっという間の2泊3日でした。
そして昨日は義実家、今日は小児科へ。そして私は明日から仕事。また日常モードに戻って頑張りたいと思います。ではでは!