こんにちは
先日4歳1歳姉妹と私の3人で
博多→新大阪まで新幹線で帰省した時の記録です。
初めての3人新幹線で慣れてない私のドタバタなので生暖かい目で読んでください…笑
先人達のブログを参考に
今回の予定は
*昼前に出発する新幹線に乗る
*車内で昼食+お昼寝で時間を稼ぐ
*1歳児は新幹線に乗る前に沢山歩かせておく
という作戦で行きました。
結果!
全然寝ない。
新大阪に到着する直前に
ベビーカーに乗せたらようやく寝ました。
そういえば次女は
抱っこでは寝ない&
外でもなかなか寝ないベビーでしたわ
1ヶ月前の私へ。
座席は1番前の切符を買え!!!
ベビーカーたたまらなくても座れるよ!!!
そしてもう1つの大誤算。
博多駅で在来線から新幹線への
乗り換え時間は20分ほどでしたが、
これが全然足りない。
博多駅は大阪東京と比べるとそこまで大きい訳でもなく、1人だと10分もあれば余裕〜なんですが、
ベビーカーを使う=エレベーターが必要
このエレベーターが遠い&混んでてなかなか乗れない!!
長女を急かしてダッシュし
新幹線のホームに到着したの出発3分前でした。
次からは最低40分は時間取ります。余裕が大事。
新幹線に乗ったらすぐお昼ご飯にしました。
お腹空きすぎた次女、大人サイズのおにぎり2個と唐揚げを完食してご機嫌。
バタバタもありましたが、
車内で役に立ったものたちを!
ダイソーのシールブック。
これとても良かったです。
散らからない、音が出ない、長く遊べる。
主に長女が楽しんでいました。
あとは次女用に
アンパンマンの指でなぞる絵本が好きなので、別バージョンを購入。2人一緒に読んでました。
意外とこれあって良かった!と思ったのは小さなサイズのレジャーシート。
立ったり座ったりしたがる1歳、靴を毎回履かせるのは大変なので下にレジャーシート敷いておきました。下に座り込むこともあるので、レジャーシートあるだけで手間が全然違う。3歳くらいまでは活躍してくれそうです。
大人1人子供2人で、席は2席シートを予約しました。車両がみずほで座席がゆったりしていたのもあり、サイズ的に全く問題なし。新大阪終点の列車なので、最後に降りる時も人が多くなくて良かったです。
あと前回も思いましたが、本当に皆さん優しい…
ネットでは子供嫌いな人の声や車内で子供がうるさい無理みたいな声をよく聞きますが、ほんっっっっっとうううううううに優しいな!と思う出来事に何度も遭遇しました。
以下感謝エピソード。
①在来線の乗り換え、エレベーターが無く階段のみの駅があるのですが、右手に折り畳んだベビーカー&左手に次女で登ろうとしたら上からお姉さんがダッシュで降りて来て「持ちますよ!」とベビーカーを運んでくれた。神か?
②博多駅に着く直前で次女が寝ぐずり、隣に座ってた女子学生2人があやしてくれる。
「うるさくしてすみません」と謝ったのですが、「とんでもない!可愛いですね〜!」とニコニコで言ってもらいました。そして次女、博多で降りるまでこの女子学生2人と笑顔で見つめ合ってました…ちなみに乗った時は座る席も無かったのに近くのおばさまが「ここ座って。私次の駅で降りるから」と譲ってくれました…神がいっぱいいる…
③新幹線でもラスト寝ぐずり次女。
新神戸に着く直前から眠くて泣き始めた次女。次で降りるので新神戸を出発したあたりでベビーカーを出して早いけど車両の間で待つことに。
ここでも私達の前の席だった大学生くらいの男の子2人が、次女をあやしてくれました。
「騒がしくてすみません」と言うと驚いた感じで「え、全然ですよ!可愛いですね〜!」とニコニコで手を振ってくれました。
今回の道中は神しかいないのか???
それとも次女の泣き声は私にしか聞こえてないのか?(次女はかなりのクソデカボイスなのでそんな事はない)
長女も次女が泣いたら一緒にあやしてくれたり、本当に色々頑張ってくれました。別の事で結構怒ってしまい色々ありましたがそれはまた別の記事で…
そんなワンオペ新幹線ですが無事に完了し、ホテルへ向かいます。長いので記事分けます。
ではでは!