こんばんは。


慣らし保育中にやりたいこと、3日目の今日はお金関係の整理です。家計簿つけて3月末の締めをして、全資産の計算をしました。


全資産の計算は年に2、3回くらいのペースでつけてます。

前々回 1018万

前回 1011万

今回 1088万


予想より増えていて嬉しいです。


と言っても生活費の口座は相変わらずギリギリのカツカツを繰り返しており…笑

増えてるのは主に投資部分ですね。


保険は去年マニュライフとソニー生命を解約して住友生命に乗り換えたのですが、それが400万→450万と50万プラス、NISAが全部で15万プラス、毎月積立てるものが34万→40万、一括払い込んでる分が91→94万などほぼ全てプラスになった事が大きいかなと思います。


こうやって見ると結構色々契約してますね。オルカンNISAに統一した方が伸び率は高いと思うのですが、万が一の時を考えて保険の割合多めにしてます。この辺は子供が成人したらシンプルにしようと考え中。沢山あると私が死んでしまった時に手続き大変そうですし。周りで親が亡くなった後の手続きに苦労した話をよく聞くので、限りなく簡単にしておきたいです。


今月から私も仕事復帰だし、貯金ペース少しでも上げていきたいと思います。ではでは!