こんばんは。

食べない代表から「少しなら食べますムラあるけど」にシフトしつつある次女の離乳食記録です。


ほぼベビーフードで進めてきましたが、ここにきてベビーフードの食いつきが急激に悪くなる&便秘気味ということもあり、面倒だけど手作りしてます。

と言っても難しいことは何もしておらず、もう10ヶ月だし取り分けがメイン。取り分け離乳食は食費にほとんど響かないところが良いですね。


映えは一切無いリアルごはんです。

シチュー(かなーーーり薄味)

ミニトマト(刻んだ)

軟飯(何故かご飯のみ嫌がって全く食べず)


ラーメンサラダ(ご飯嫌がったので麺)

ミニトマト(刻んだだけ)

ネーブルオレンジ(便秘対策)


こんな感じであまり量は取らず、まだまだ粉ミルクも主力です。卒ミとは?

朝は市販のスティックパンか食パンと果物。手づかみさせたいけど、パンなのにこんな散らかる?と驚くほど振り回して投げるので私のキャパの問題でやっておりません。


ネーブルオレンジは保育園の食材リストにあったので購入。普段この時期はイチゴばかりになるんですが、ネーブルオレンジの方がコスパ良いのでは?長女はどっちも好き。コスパ最強はバナナなんですが、やっぱり旬の果物も食べたい。

ちなみに市の栄養教室では「果物はもっと後で!野菜食べなくなりますから!」と言われましたが、長女は果物初期から食べてても野菜大好きだし、次女はそもそもそういう次元では無い。やっぱり個人を見て判断するのが大事だなと実感してます。


そんな感じ次女の離乳食はゆっくりですが進んでいます。

ではでは!