おはようございますにっこり


遅くなりましたが

2人目を出産した4月の家計簿

つけるのも億劫でしたが

計算しました昇天


ざっくりですが

今回はありのままに記載しますね!


4月家計簿 結果


収入 37万3800円

支出 61万700円


結果は

23万6900円の赤字でした


不安不安不安


まだ2023年前半ですが

今年1番の赤字になることは確定です魂が抜ける


調節できない支出が多かったので

とりあえず反省は後にして(え?)

結果だけ振り返ります!


住宅ローン…82,000円

電気…10,100円

水道…6,800円

スマホ2台…12,200円

家ネット…4,700円

保険(車)…12,000円

保険(医療)…12,000円

ENEOSカード引落…37,000円

サブスク…1,100円

食費…74,800円

日用品(おむつなど含)…30,800円

衣類…14,000円

医療…7,600円

娯楽…3,000円

夫小遣い…51,000円

封筒つみたて…56,000円

貯金つみたて…20,000円

特別費…175,900円



です!


では振り返りを。


まず、1番高い特別費ですが

自治会費 12,000円

保育園給食費(1年分) 56,400円

保育園絵本代(1年分) 5,400円

出産入院 89,200円

ジュニアシート 12,900円


です。


保育園の色々に関しては

今後は毎月積み立てることにしました。

なので来年の4月は苦しくないはず泣き笑い


ジュニアシートは

もう買い足さないかな?

これが最後(だと思いたい)です。


出産入院も節約できない部分だったのと

今回限りなので割り切り。



はい、では次!笑


食費→72,000円


たっっかい!驚き

過去最高レベルでしょうか。

私の入院中夫と娘がほぼ外食をしていた

というのもありますが、

まとめ買いに行けず

それ以外でも

自炊をかなり減らしたことが

要因になってると思います。


5月もまだ産褥期でまとめ買いなど

行けていないのですが

6月からは通常モードに切り替え予定なので

少しは減る予定。


そして日用品!

これは間違いなく過去最高3万超え。

内訳で言うと子供用品に2万以上

かかっています。


おむつ、おしりふき、母乳パット、

メルシーポットの部品などなど。


1番高いのはやっぱり粉ミルク関係。

母乳実感の哺乳瓶、ミルクのストックなど

10,000円近くかかりました。


夫にミルク購入頼んだら

大量に買ってきてしまって…驚き


1人目は完母でしたが

哺乳瓶で飲めなくて後から苦労したので

今回は数日に一回はミルクを使って

飲んでもらって…るんですが、

2人目は非常によく飲む子で。


ハイペースで体重が増えてるので

次回検診でミルクはやめるように

言われる予感もします…

(1人目の時も1週間健診で

ミルクをやめるよう言われた)


ただ今年度中に断乳する予定なので

今使わなくても後半でミルク使う機会は

ありそうです。


そんな訳で日用品も

5月はかなり下がるはず!凝視


衣類代は私が

姉妹お揃いにしたくて買った服と

夫がズボンを新調したのと

長女がサイズアウトして

買った服が2着ほど

そして子供の美容院代も含まれてます。



必要経費と思えるものや

これは今だけ…みたいなものが多いと

言い訳がいっぱいの

4月家計簿振り返りでしたネガティブネガティブネガティブ


今年、トータルでプラマイゼロで

終われたらいいと思っているのですが…

頑張りますネガティブ


最後に。




昨日の晩御飯。

私と長女の2人分です。


私のブログに晩御飯の写真が

あまり無いのは


撮る余裕がないのと

子供がいる時は

食卓にスマホを持っていかないように

しているからなのですが

(あるとスマホ触ってしまう私)


昨日は娘がご飯をよそったり並べるのを

メインでやってくれたので

その様子を撮ってみました。


毎日の晩御飯

記録として綺麗に写真撮って残せるのは

我が家ではまだ先になりそうです。


ではでは、また!