おはようございますニコニコ


今回、出産入院に

かかった費用の記録です。



結果から言うと


59万5200円から

出産一時金50万を差し引いて


手出しは

9万5200円でした。



領収書は2枚なので

付箋に貼ってる金額が

手出し分です。


最初に聞いてた段階では

手出しは3〜5万だったのに

まさかの大幅アップガーン


内訳ですが

■入院代 2万/日×7日=14万

■分娩代 32万

■新生児管理代 1.1万/日×5日=5.5万

■点滴、薬代 5万

■産科医療補償制度 1.2万

■ライムゾーン検査、聴覚検査 1.1万


主な出費はこの辺りです。

あとは細々とした出費がありました。


入院は本来5日の予定でしたが

思ったより陣痛が進まず

月曜入院→水曜出産になったので

ここで予定より4万円多い出費泣き笑い


その分陣痛促進剤が増えたり

出産後に出血量が多かったことで

薬をいくつか追加されたことも

金額が増えた原因だと思います。



一時金が42万→50万に上がったとは言え

なかなかその枠内で収めるのは

難しそうです悲しい


この費用は毎月のやりくりや

目的別貯金では足りないため

貯金から出しています。




1人目は大阪の総合病院、

2人目は福岡の個人病院で出産しましたが


やっぱり病院によってかなり

違いがあるなと感じました。


総合病院は

何かあった時に即対応が出来るのが

1番のメリット。


1人目の時は出産時に

小児科の先生も立ち会って

出産後すぐ診察してくれたので

安心感がありました。


今回の個人院は

何か起これば別の病院に運ばれる

ケースもありますが

なるべくそうなるのを防ぐため

診察も出産時もかなり丁寧に

慎重に診てくれるし

産後のケアもとても手厚かったです。


総合病院はthe病院!で

個人院は患者のためのサービスも

充実してるな〜と。


この辺細かく書くと長くなりそうなので

また出産レポとして

書けたらいいなと思います。


ではでは、また!