ここ最近の記事で
ずっと体調が悪いことを話していたのですが
薬を飲んでも眠くなるのみで
どうも個人的な感覚なんですが
私、鬱っていうほど鬱では無いのでは?
どちらかというと、呼吸が苦しいことでこのまま息できなくなるのではという不安からくるパニック症状。
辛い時はこれ飲んで
と出された頓服薬も
眠くなるだけで全然効いてない。
呼吸の苦しさは全く改善されず。
本当に心療内科であってるのか?
何か他に原因がある気がする。
もう一回ちゃんと調べて欲しい。
ということで
別の病院へ。
そこで血液検査したところ
「超重度の貧血です。よくここまで歩いてきましたね。もう少し悪くなると意識朦朧として輸血が必要になるレベルですよ」
はい?
内科で貧血の値は「ちょっと低いけどまぁ女の人は生理あるからね〜」くらいの言い方だったのに。
私の場合
ヘモグロビンは基準値の少し下
軽い貧血程度の見解でしたが
鉄を貯蔵するフェリチンという項目。
お医者さんの中でもあまり調べない人が多いみたいなのですが
80〜150くらいの数値で安定。
女性は生理過多だと50以下になることも。
30以下になると明らかな異常が体に出てきて
息切れ、動悸、メンタルの落ち込みなど。
私の数値は4でした。
先生から
「4は酷い。鬱になるレベルだよ。貧血と鬱は連動してるからね。血液検査する血液も勿体無いくらい血が足りて無い。とにかく鉄剤とビタミンCをしっっかり飲んでね」
ということで
ひたすら鉄とビタミンなどを摂取する日々へと変わりました。
眠れないなら眠剤を出すと言われたけど、眠気はめちゃくちゃあります。笑
何となく、自分の中で原因がしっかりと腑に落ちるものだったため一安心しました。
そして、フェリチンはヘモグロビンと違ってすぐに数値が上がるものでは無いらしく…1ヶ月に5くらい上がれば良い方なんだとか。
長期戦になる予感です。
1人目も2人目を出産時に大量出血したし、2人目出産後は生理の量も明らかに増えたのでもう身体の中の貯蔵鉄は空っぽ状態らしいです。
無理してでもご飯を食べて胃を大きくして、少しでも吸収量を増やすように言われたので今あまり食欲も無いですがひたすらタンパク質とか食べてます。
体重増えるだろうけど、もはや健康に変わるものはない。
そんなわけで現在の治療はまだまだ続きそうですが、なんか原因分かってスッキリしたし全然効かなかった鬱の薬も少しずつ減らしていくことになったので助かりました。急に減らすと離脱症状が出るみたい。息苦しさが改善されたら鬱の薬は飲まなくて良いとのことでした。
そんな感じの近況報告です。
節約ブログとは全然関係ない話ですが、読んでくださってありがとうございました!ではでは!