トカラ列島シリーズ③は、少しGTフィシング以外の事を書いていきますね ちなみに…私は原付バイクを十島フェリーにつんで来島しました。 バイク運搬費用は2500円人間は8000円程度。
※片道

⤴こんな感じ 十島フェリーは鹿児島港からトカラ各島、奄美大島の区間を週2往復してる村営船。 飛行機は無し!トカラに行ける唯一の交通手段。😉

鹿児島港のフェリーターミナル待合室では50キロオーバーGTの剥製がお出迎えしてくれますよ
恐い位の大迫力
こんなデカイ魚ヒットしたら…海に引きずり込まれそう




⤴トシマフェリーは、まだ新しくなったばかりでとても綺麗✨Wi-Fiあり、1人に1箇所ずつコンセントあり👍鹿児島港出発は夜の11時
すやすやと寝てる間に翌朝はトカラの島々に到着っ



⤴ここは諏訪之瀬島の切石港。真っ黒な火山灰もみえますね


諏訪之瀬島は火山島。現在も活火山。噴火してます。
世界記録の70キロオーバーのGT、90キロオーバーのイソマグロが釣れた堤防です。


⤴ここは平島のハエノハマ港。島のシンボル、福徳神が書かれてます
千年ガジュマルって神秘的な木があります



⤴ここは何処の島か…忘れました
注目して欲しいのは堤防の高さ…トカラの堤防は高いです。海面まで10メートル以上の所もある。 魚の取り込みは大変です。 とりあえず…使える道具のリンク先を添付しますのでご覧下さい
↓↓



⤴お次は悪石島ね。やすらはま港。来訪神ボゼの絵が書かれてます。 ボゼはユネスコ文化遺産に認定されてますね。 トカラのシンボル
悪石島は皆既日食の時、話題になった島✨


トカラの海はフェリー着岸港でもこんなに綺麗✨ トシマブルー
黒潮の海



⤴悪石島より南部の島はこんな感じで 一気に南国の雰囲気になります。 生物分布境界線もこのあたりらしい。、、毒蛇ハブも生息し始めてくるのがこのあたりから。
ヤシガニも同じ。

