9月10日太閤坦CCに行ってきました。
当日は月例シニアにオープン参加させていただいたのですが、ちょうど開場50周年記念杯も同時開催ということで、そちらにエントリーしました。


{B642EB05-EDEC-4DDB-A552-AF48847F0C93}




出だしからセカンドOB 2連発に3パット

その後も、3パットのオンパレード


何をしてもダメな日もあるという、その日になりました




次週月例Aクラスに期待です



もう少しマシになりますように






8月の結果

Aクラス
{195E5B7E-2D7D-4F40-991D-88CC0840C1D2}


B クラス
{36D1C4F4-C81D-4AB4-AC38-FD33F675665E}

シニアクラス
{4C6EF15F-2179-4AC7-A2FA-831CF38E51E2}








8月20日太閤坦CCの月例Aクラスに参加して来ました。前日にインタークラブ競技(京都北部)が行われてた事もあり、いつもの月例会よりグリーンのスピードが随分速かった様に思いました。


{A54CA8BF-E5BE-4ED9-B4D8-D0BBAA9A69B6}

出だし10番はグリーンのスピードが合わず3パット。11番は残り80ヤードを乗せられず、3オン2パット、12番はティーショットをチョロしてしまい、無理してセカンドで狙いに行き思い切り引っ掛けてOB、その後もチョロチョロし3ホール終わって20点。先月38点のインで3ホールで20点、今月はもうダメかなぁと思いながら、残りをボギー以下で回って50点を切ることに目標を変えたところ、そこから3ホールをボギーで16番でようやくパー、17番はボギーで、なんと18番はバーディのハーフ47点で上がることができました。


アウトは先月55点も叩いていたのが、なんと、パー5つにボギー4つのハーフ40点。合計87点でネット72点のパープレイで上がれました。


ゴルフって分からんものですね〜



7月月例会の結果

Aクラス
{7AD26440-4095-4D52-88A3-2A982CCFFDCE}







Bクラス
{C50AC1E2-CD92-452F-BA6B-A6199711BC5B}

シニアクラス
{C7B9ADE8-9C33-44B1-892A-BBA3E0D11F22}

週日月例
{BD15B709-1FAA-4C9A-AC47-6EFDA66F582F}




8月19日、いつも行くゴルフ練習場で、ドラコン大会を開催していました。


55歳未満の部と55歳以上の部に分かかれて、優勝者には3,000円の商品券が貰えるとの事。



ドラコンと聞けば血が騒ぐタイプですので、早速出ることに。


計測はどの様にするのかと聞くと、ユピテルのスイングトレーナーで計測して出た飛距離で決定するとの事。

また方向は関係無いと聞き、これならマン振りするしか無いと。


55歳以上の部に参加し、結果261ヤードで優勝しました。ちなみに55歳未満の部も含めてトップとの事。
優勝はなんでも嬉しいものです。
(参加者は全部で30人程度でした。)



これは私の機械で測ったものです。
{98912F1A-6EF1-4E5C-82A8-187868E541DE}