S,Hiro-Gen's diary
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

4年に1度のスポーツの祭典が始まりましたが・・・

東京オリンピックが開幕しましたね。


本来なら2020年に開催される予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で1年間延期になりまして、今年の開催になりました。


出場される選手のみなさんにはベストを尽くして欲しいですね

昨日の試合について・・・

昨日、札幌ドームにてサッカーの『日本代表vsU-24日本代表』の試合が行われました。


新型コロナウイルスの影響で無観客にて行われた試合の結果としては、日本代表がU-24日本代表に3-0で勝ちました。


今回の試合はもともと、ジャマイカ代表との親善試合が予定されていましたが、新型コロナウイルスの検査の関係でジャマイカ代表の選手とスタッフの何名かが日本に入国できなくて親善試合が中止になり…

日本代表とU-24日本代表を率いる監督である森保一監督が日本代表とU-24日本代表を兼任していることから急遽実現したといってもいい対戦カードでした。


同じ国のフル代表とオリンピック世代の代表が戦うという貴重な対戦カードでしたので、自分もテレビで観戦しましたが、試合開始2分にセットプレーからフル代表が先制すると…

U-24日本代表にチャンスを作らせず前半40分に追加点を上げ、後半の立ち上がりにダメ押しとなる3点目が入るなど、やっぱりフル代表の方が強かったですね。


立ち上がり15分間での失点という今後に向けた大きな課題を残したものの、オーバーエイジ枠で招集された3名の選手のうちの1人である遠藤選手がピッチに立つと…

同じく後半途中から出場した堂安選手とともにU-24日本代表がペースを握る時間もあったので、その点は次の試合以降に繋がりそうだと思いました。


同じ国のフル代表とU-24代表の試合は今後観ることが出来ないと思うので、昨日の試合は観れて良かったと個人的には思いました。

映画を観てきました・・・


仕事の休みを利用して、「シン・エヴァンゲリオン」を観てきました。

エヴァンゲリオンはもちろん知っているものの、アニメ版も旧劇場版も新劇場版のどれも観たことがないまま観に行きましたが…
そんな自分でも作品に置いてかれないようなストーリー展開で、ラストで泣けるくらいとてもいい作品でした。

次はなんの映画を観ようかな…

昨日のライブについて・・・

昨日、日本ガイシホールで行われたSKE48の松井珠理奈さんの卒業コンサートに参戦してきました。


ライブの感想としては、アンコールで2回泣くくらい感動しました。


個人的には2015年のラブクレッシェンドあたりでSKE48を知って、そこから松井珠理奈を推すようになって、いつしか2018年にナゴヤドーム(現:バンテリンドーム)で開催されたAKB48の選抜総選挙で1位になった時も現地で観たくらいのファンになってました。


そんなファンになるくらいのアイドルの卒業コンサートだったので、もちろん現地で最後の勇姿を見届けてきました。


11歳で加入してからの13年と長かったアイドル人生なんで、それを振り返ると波瀾万丈というか一言で言えないくらい感慨深いものがありますが…

まず言いたいこととしては「SKE48に加入してくれて、全力で先頭を走ってくれてありがとうございました」ということを言いたいと思います。


残すは、4月29日にSKE48劇場で行われる劇場公演のみとなりましたが、アイドルとして最後の活動を終える瞬間まで見届けようと思います。


13年間お疲れ様でした。

卒業してもSKE48ならびに個人としては推していきますので、卒業したらゆっくり休んでグループのためじゃなくて自分のために生きていってください。


あれから10年間。あのときとこれから・・・

東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故が発生してから本日で10年が経ちました。


10年前の当時、自分は札幌市内の病院に入院中でリハビリの途中に地震が発生し、発生当初に向かいのマンションが揺れてたのをいまでも覚えています。


幸いなことに札幌では大きな被害が無かったんですが、リハビリが終わって病室に戻ってテレビを付けると、津波や火災の惨状と福島第一原子力発電所で事故が発生してるのを目の当たりにし、被害の大きさを知ることになりました。


それから10年が経ったわけですが、なんて言うのか…

「あの日から、あっという間に経った10年間」というか「あの日から、まだ10年間しか経ってない」と個人的には感じます。


「あのときもいまも自分に何が出来るのか?」と問われれば、全く答えられないくらい何も出来てないですが…

この出来事は風化させるとこなく、生かされた生命を無駄にさせることなく生きていこうと思います。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>