ロンパース生後596日目(1歳232日)ロンパース


相変わらず今朝も大泣きでしたー赤ちゃん

今日なんて、市電から降りて横断歩道渡ったぐらいから、市電を指して「あっち!あっち!」


「夕方帰る時にまた乗ろうね~」とか「今日はお散歩行くかな~?」とか「楽しい沐浴もあるね~!気持ちいいよぉ音譜」とか

ありとあらゆる話題をもちかけるも「あっち!あち!あち!!!」あせる

保育園に着く時にはのけ反って泣いてました赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん


廊下で色んな先生方に

「あら、どうしたの~?そらっちくんが泣いてるなんて珍しいわね~」

と言われ、その都度

「最近ずっとこうなんです…」と言うと

「あらあら、とうとうきたのね!!」と言われました。



そうなんです…


どうやら、いやいや期の症状のひとつだとか亜友未



昨日は旦那が休みだったから夕方保育園で待ち合わせをしてたんだけど、旦那の方が早く着いてて、そらっちとロビーで遊んでました。


あぁ、感動の再会“ギューきらきら”が出来なくって残念クスン・・・


もちろん旦那が先生から詳しく話を聞いてるわけもないので

改めて先生のところへ行って聞いてみると、

昨日はお別れ後、先生が「写真見ようか?」「粘土してみようか?」

「そうだ!お手てにアンパンマン書いてあげようか?」と手を変え品を変え気分が変わるようにしてくださったらしいのですが、そらっち、いっこうに泣き止まずあせる

沐浴の時間になってお部屋が変わったらやっと泣き止んで

沐浴中はご機嫌に赤ちゃん

給食も2/3食べられて、お昼寝もしっかり出来たそうです。


とりあえず、給食食べられたと聞いて安心ほっ


連絡帳には『定量(2/3)食べられました』と書いてあった。


ん?2/3で定量?

って事は、今までいつも完食してた量って少し多めなの???笑



「そらっちくんは賢いから、気をそらそう・紛らわせようとしても難しいかもしれませんね。自分が納得しないとダメみたいで。」


えぇ、えぇ、その通りなんですよぉぉぉぉぉぐすっ


あ、いや、賢いの部分ではなく笑

「納得しないと」という部分。

これね、私が、そらっちが納得して自ら動くまで無理強いさせない方針で育ててきたからかも汗1


「それと、お母さんが心配されているお友達と喧嘩したとか

 悪戯して怒られたとかいう事はありません。

 そらっちくんはすっごくお友達大好きで仲良く遊んでるし

 悪戯もしませんよ~。

 気分が変わるとにこにこで遊んでいるので、体調は悪くないと思います。

 ちょうどいやいや期に入る頃なので、それもあるように見えます。

 今までは何をするにもすんなりだったのに、オムツ替えもまずは

 『いやー』って言うようになりましたから」


だそーであはは…


そうなんだよねー

ひよこ組さんの頃から、保育園でのオムツ替えはすっごく良い子でゴロンと仰向けになるの!!

家では大暴れで今じゃ立ったまま替えてるというのに顔



いやいや期

こういう事にも表れるのね…


きっと今までも「ママと離れたくない」という思いはあっただろうけど

「でもママもパパもお仕事だから仕方ない」と1歳児なりに納得してたんだと思うんですよね。

「それなりに楽しいこともあるし~音譜」ってw

でも、それが「やっぱり嫌なの!!」ってなってるのかもね。


そう思うと私の中でも少し楽になって、泣いてるそらっちとお別れするのは相変わらず辛いけど、気になって仕方がないという程ではなくなりました。

体調も回復傾向だしスマイル


今日はカンドーのお迎えしてきますぷぷ



昨日買い物に行ったスーパーの階段。


新米(!?)夫婦 手探り日記→新米パパママ 育児日記-NEC_0789.jpg
「ひとりで下りるー!」とパパの手を離したそらっちです。

そこそこ下りてたなパチパチ

いつの間にやらペットボトルも上手に飲めるようになってるし

キャップの開け閉めも完璧だしおお

日々成長してるんだから