ロンパース生後275日目ロンパース


お気づきの方もいらっしゃると思いますが…

最近の記事に離乳食録を書いていません。


なかなか定まらないそらっちの離乳食。

毎回

「今日も完食できなかった…」

「○gも残した…」

「同月齢の赤ちゃんはもっと食べれるのに何で…?」

と、いつも落ち込み悩んでいました汗

育児において初めての挫折、と言ってもいいくらいに。。。


旅行中も、瓶のBFは絶対食べきれないので少なめのフリーズドライにするも、

完食した日もあればひと口ふた口で終わってしまった日も。。。


そんな時、旅行が終わった週末からそらっちが下痢をしたんですガーン

水状のあせる

(お食事中の方、スミマセンあせる


機嫌は良いしおっぱいも飲むし便の色も異常ではない。

ネットで調べてみると

『赤ちゃんの下痢は完治するまでに時間がかかる子もいる』

という事だったので、離乳食を一段階戻し、冷たいお茶や野菜ジュース、繊維のある野菜、ヨーグルトを中止。

変わりにリンゴをよく食べさせました。


しかし…

1週間経っても、少し良くなったかな?と思うと次の便はまた水に戻り、、、を

繰り返していたので、さすがにかかりつけの病院に。


機嫌も良いし顔色も良い、おっぱい飲めて水分補給がしっかり出来るなら大丈夫。

腸に入った風邪などのウィルスが原因だと思われるが、下痢はそのウィルスを体内から排出する役目をしているから、下痢止めを飲むのは良くない(これは大人でも同じですよね)、との事でした。

念の為便の検査をしましたが、食中毒や悪い菌は出ませんでしたふぅ


結果、完治したのはそれから1週間後。

2週間ほど下痢状態で離乳食も限られた物しか与えられず。。。

それでもなんとか食べてくれるそらっち。


その時に思ったんです。


他の子と比べる必要は無かったんだ…

何でも食べさせてあげられる、ひと口だけでも食べてくれる、

それが幸せな事だった。。。


当たり前すぎて忘れていました反省


先日の日曜日、デパートのベビ休憩室でたまたま育児相談をしていたので身長体重を測ってもらうと、保健師さんが

「離乳食はどうですか?」と聞いてくれたので

「なかなか進まなくて…。食べる時とそうでない時のムラがあります汗

と答えると、

「それはそうですよ~!いくら9ヶ月といっても、半年間もおっぱいだけだったんだから」

と明るく返されました苦笑


まだまだ焦らなくて大丈夫だそうです。

一説によると、赤ちゃんは必要な栄養を分かっていて、足りないと思えば食べるんだそう。

今は、液体から固体が体に入る事を知る段階。

栄養は母乳からしっかり取れるから問題なし。

それでも気になるなら、一食一食ではなく、一週間で栄養バランスはどうか?と考えたら良い。


そのうち自然に食べるようになるわよ!!

と言われ、楽になりました寂笑


少し神経質になりすぎてたかな?

今でも作る時は一応計っていますが、残しても、残った分量を計る事を辞めました。

これからは、新食材などネタがあった時には記事にしようかと思います音譜


ちなみに…

最近実家からとても美味しい果物を貰い試しに食べさせてみたら、

0歳にしてマスカットの味を覚えてしまいましたぁぁぁぁぁあせる



この他、桃桃も大好きドキドキ

スイカはイマイチだったな…下げ


食事物だと、今の大好物はうどんとのり。

のり粥にしてあげると進みが良いですモグモグ