おいちゃんのブログ -2ページ目

第100回選手権 主な組み合わせ

初日 

第1試合 藤蔭(大分)-星陵(石川)

オープニングゲームに、いきなり優勝候補の星陵が登場。

松井秀喜氏(星陵OB)の始球式に星陵が先攻なのか後攻なのか注目。

 

2日目

第2試合 作新学院(栃木)-大阪桐蔭(北大阪)

史上初2回目の春夏連覇を目指す大阪桐蔭に、いきなりの試練。

初戦屈指の好カード。

 

3日目

第2試合 智弁和歌山-近江(滋賀)

近畿の強豪対決。昨秋近畿準Vと同ベスト4も直接対決は無し。

 

4日目

第2試合 金足農業(秋田)-鹿児島実業

秋田大会全5試合を1人で投げ抜いた、150キロ右腕吉田君に注目。

対する鹿実は100回大会に創部100年で乗り込み、投打共バランス良い。

第4試合に去年Vの花咲徳栄が登場。

 

5日目

第3試合 創志学園(岡山)-創成館(長崎)

隠れた優勝候補同士の対決。創志学園の金山君は5試合連発の大会記録を持つ

スラッガー。対する創成館は神宮準V校。長崎県勢初の夏Vを目指す。

 

6日目

第3試合 羽黒(山形)-奈良大附属

奈良市から待望の選手権初出場。天理に打ち勝った強力打線で初戦突破目指す。

対する羽黒は、決勝でリリーフした2年生投手篠田君がプロ注目。

 

7日目

第4試合 白山(三重)-愛工大名電(西愛知)

100回大会の目玉校、白山が登場。東海対決は

超新参校-超名門の構図に。

第1試合では、龍谷大平安が史上2校目の甲子園100勝を目指します。

第2試合 八戸学院光星

第3試合 報徳-聖光学院 と、強豪校が登場。注目の1日。

 

8日目

第2試合 浦和学院(南埼玉)-仙台育英(宮城)

100回大会の初戦トリを飾るに相応しい名門対決。

第1試合には、去年準Vの広陵も登場。

 

選手宣誓は、近江高校主将の中尾雄斗君です。

 

第100回選手権 奈良予選 ベスト4

いよいよ第100回の記念大会に出場する

奈良代表が決まります。

ベスト4が私学4校になりました。

 

    防御率  HR  *得点  *失点

天理 1.33   5    11    3

 

智弁 1.00   2   8.3    1

 

橿学 2.33   2     7    3

 

奈大 2.00   4    10    5

 

*得点は1試合平均

*失点は主力投手でのもの

 

数字だけ見ると天理。となりそうですが

主力投手で被弾されているのが天理の坂根君だけで

しかもソロHRですが3発食らってます。

一方、智弁の伊原君は1点のみで攻略は容易ではないです。

智弁優勝の予想に変化はないですが、3回戦では打線がいまいちでした。

 

奈良大の木村君の失点5が多いですが

ここまでで近畿レベルと対戦したのは奈良大だけで

比叡山にコールド勝ちした法隆寺国際での4失点も仕方ない所です。

橿学は、ようやく投打共に春の強さが戻って来ましたが

奈良大との相性が悪く、ここ10年で4戦全敗。

 

決勝は 智弁-奈良大 となるでしょうか。

 

ちなみに、記念大会の代表校は

 

50回 智弁

60回 天理

70回 天理

80回 智弁

90回 智弁

 

となっています。

 

第100回選手権 奈良予選1・2回戦終了

今日で出場校全てが初戦を終え

22、23日の3回戦8試合で、ベスト8が揃います。

 

やはり奈良県のNO.1投手は、伊原君ですかね。以下敬称略

<投>

伊原 智弁学園 7回 12K 被安打3

 

木村 奈良大附属 5回 8K 被安打?・・2でした

 

坂根 天理     5回 7K 被安打1

 

法隆寺国際の丹羽君も、データ分からないですがいい感じです。

*7回2/3 7K 被安打0でした!!

 

敗退組では 西の京 東君。初戦、被安打1の完封。

2戦目では智弁相手に5回まで0-0の立役者でした。

 

打線では2回戦終了時点で、ランニングHR含む27本が出てます。

やはり、好投手が限られている事が要因かと思います。

<打>

天理   1試合 7回 3本

奈良大 1試合 6回 2本

智弁   1試合 8回 2本

法国   2試合    3本

五條   2試合    3本

平城   2試合    2本

 

敗退組では、大淀の1試合2本が目立ちました。

斑鳩をセンバツに、桜井を選手権に導いた森島さんが監督に就任し

早速、片りんを見せ付けた形になりました。

 

勝手に応援団賞

 

郡山・智弁・磯城野・高円・奈良大附属

 

最優秀に 香芝 です。