つきみくんの裏修行 -18ページ目

つきみくんの裏修行

おもしろき

こともなき世を

おもしろく

つきみは何処へ行くひとぞ



本当の幸せは目に映らずに

案外傍にあって気付かずにいたんですが


『幸福論』 椎名林檎


これは、ある意味では真実かもしれないです

「幸せになりたい↘↘↘」

これは、陥りやすい盲点でござる

拙者も20代前半の頃は思い悩んだ頃がありました

これから仕事、どうっすかなー

これから資格の勉強、どうすっかなー

これから相方、どうすっかなー

これからお金、どうすっかなー

これからからこれ、どうすっかなー

いやはやはやいや。。。

エンドレス・ループ

まぁ、今考えると『思考』ばかりで『行動』が出来てなかったんですね

22歳のときでした

2回目にタイのタラート村へ行ったとき


 


今回のホームステイ先を振り分けるときに、前回お世話になったホームステイ先のおとーちゃんが、おれらが到着する1週間前に亡くなったことを聞いて

そりゃあ、ショックだったな

村の手前にある街で花を買って、おれのイメージでは

「ポォ(おじさん)、メェ(おばさん)久しぶりー」

てな感じの、まぁよくテレビで観るようなありきたりな感動の再会のイメージでしたが

奈落 ↓

ナラク ↓↓

ナーラック ↓↓↓

完全に上ひげ買いからのストップ安の刑でした

今まであった、親戚や我が家の動物や知人の『死』のどれよりもリアルな『死』だった

そのときはヤケ酒ならぬヤケメコンウイスキーだったことは言うまでもない

ちなみに、メェは息子さん夫婦とお孫さんと一緒にバンコクに暮らしているそうな

また縁があれば会えるでしょう


たぶん、それくらいからかなー


あー、おれもすぐ死んでまうがな

悩んだって、しょうがないなー

悩むだけ、ムダムダムダムダ

脱『悩んでるフリしてかっこつけてるだけ』宣言をしました
まぁとりあえず、何があっても『マイペンラーイ』の精神で


1 弾丸装着完了





『旅に出たくなる地図 日本』

この本は営業をしているときに大活躍でしたねー

・相手が好きなことを話してもらう

・自分も興味があるから色々と聞く

・全然仕事の話をしないで帰る

・後日、仕事をいただく

・いと、ありがたし

最初は『営業』という概念にとらわれ、相手からしたらただ迷惑な、ミヒャエル・エンデ的に言えば時間ドロボーでしたが

これを素でやっていたので、それはそれで楽しかったです

池袋の某業者さんの喫煙所で一服しているとき、その場で営業所の上司を紹介して頂いて仕事を頂いたときは面白かったっすね

まぁ、自分の好きなスタンスでしか行動せず、経営者や上司の言うことを素直に聞かずデタラメな行動を取っていたので、会社からしたら規律や秩序を乱す面倒くさいヤツだっと思います

今考えると、エサ代を頂けるだけでも有難かったのに、それすら気が付かずに

『エサ代を上げろデモ シーズン1~3』

思い上がって不毛なデモをやっては自滅していた頃の自分がナゾです

 

旅に出たくなる地図 日本

新品価格
¥2,592から
(2014/5/9 01:43時点)



修行に出たくなる雑誌『pen』

いつどこで買ったのか、記憶にございませんが、さっき発掘されました

潜在意識下ではこの時期から発動していたのかなー




地元に帰ってからは師匠とお会いする機会も増え

チャートの見立てから何から教えて頂き(未だに基本的なことがわかってなくてすいません)、あるとき

『修行』という世界があることを聞き

「Youも自由にHND→OKA→BKKの周遊しちゃいなよー」

というアドバイスもいただき

昨年1月からANAの修行を始めた

今考えると、拙者は、なぜゆえ、空へ?

って感じですが、きっとそのときは『なんだか楽しそう』という

Charaでいう『脳ミソGood Happy』状態だったんだと思います

『目指せ貯金3,000万円』というマジで立てていた目標から

『目指せ年間50,000プレミアムポイント』という目標へシフトする


2 引き金が引かれる
 

Pen (ペン) 2014年 5/1号 [エアライン 最終案内! ]

新品価格
¥650から
(2014/5/9 01:25時点)



『エアライン 最終案内!』

出てたのねー

ここらで、金づるAmazonでポチっとな


3 お財布の安全装置が壊れる


まぁ、相変わらずマニー使いはラフですが(TSUKIMI-COFFEEはラフ族のホイナムクン村)


http://tsukimicoffee.com/


楽しいほうから楽しいほうへ、次から次へと渡っていこうと思います
幸せとは自分の心の在り方次第だということを再認識する今日この頃

何1つ自分で成し遂げたことはないけれど、いろんな方々のおかげで今日も生きていられると切に思います

感謝です


ありがとう

Thanks.

多謝

コップンカーップ

オボウジャ

Grazie

来年はイタリア共和国だど!



今夜は長崎のスケジュールを決めようと思ったものの

雑誌2冊を見つけたもんだから色々と思い返してブログへ逃避行してしまった

それもまたー

人生っことでー

明日のランチは林家のキャベチャーでー


フードマイレージも一気に貯まったここ数日ですが

為替相場は完全に冷えピタ状態です

強いのか

弱いのか

もうちょっと動いたら出撃だなー


 


ラーメンありきのキャベチャーなのか

キャベチャーありきのラーメンなのか

このオススメセットは最強だと思いました

これは完全にゴマありきです


 


仲間と見なして分け合うのか

敵と見なして奪い合うのか

『共存』という生き方のアプローチをしていきたいものです


   

唐あげとか

ミートソースとか

両方食べたいときは思い切っちゃおうじゃないか

食に限らず、もっと視野を広くしていきたい今日この頃

競争があるところで生き抜く強さというのも身につきていきたいものです 


人生いろいろ

というわけで、チケットを巡る調査を早朝からしております

「ちょっと、眠いからコーヒー淹れて!」

「はい、かしこまりました」

という、セルフサービス中であります


 


TGラウンジのシャンプーもいろいろ

Royal First Loungeはロクシタンなんですねー

流れ的にはそんなに変わらないようにも思えるんですが、肝心のパスポートコントロールが映ってないのが気になります

費用対効果はどうなんでしょうか?

まぁ、今回はHND→CNXのエコになりそうです


 


  CNX→BKKの夕方便は空港が非常に混雑するので、このラウンジを使えるだけでも有難いです

ほんと、昨年の前半で一気に修行をしておいて良かったと切実に振り返る次第であります

なぜやろうと思ったのか、今考えると不思議です・・・

まぁ人生そんなもんじゃんね