J1リーグ17節 2008/07/17

 レッズ3-2ヴェルディ


フッキPKで先制するも闘莉王のゴールで追いつかれ、さらにはPKを与えて逆転。前半終了間際にディエゴゴールで追いついたが、、、後半に再び闘莉王のヘッドで突き放され

レッズゴールに迫るシーンもあったが、いま一つの決定機に欠け、惜敗。(;_;)


だいぶフッキの切れも戻ってきたようなので、もうひと押しできたら良かったのだが。。。フッキ大黒に代えたのは、日曜に向けた体力温存策か?それとも、これからはフッキ平本大黒レアンドロを均等に使っていくということか?バリエーションが増えるのは歓迎だが、フッキレアンドロがへそを曲げなければいいんだけど。。。(^^ゞ


今日の試合でレッズヴェルディ共に4枚ずつのカードをもらってしまい、レッズも出場停止のオンパレードだけど、ウチも次の試合、レアンドロ服部を欠いて戦う事になってしまった。(^^ゞ

服部の代わり、どうする?

J1リーグ16節 2008/07/12

ヴェルディ0-1サンガFC


サンガのボールへの寄せの速さと、柳沢の巧妙なポジショニング、それになんといっても松尾主審にやられたって感じだ。

ウチの選手が倒されて笛が鳴っても何故か相手ボール、ウチの選手が後ろから削られて倒されてもノーファウル、たまにファウル取ってもらって素早いリスタートしようとするとボールの位置が違うとやり直しさせられる。。。一度は素早いリスタートして、またストップかけられたと思ったら、そのままライン割ったボールで相手ボールのリスタート。なんか流れをグダグダにされた感じがする。いい加減にしてくれ!


松尾主審は大阪出身だそうだが、同じ関西のチームを後押ししたかったんですか???


以下はWikipedia「松尾一 」からの引用。

---

2005年には33歳の若さで国際主審に抜擢されるなど、周囲の松尾に対する評価は高いが、その高い期待にこたえきれていない。その理由として、彼のメンタルの弱さ、統一性の無い流動的なジャッジがあげられる。

大阪電気通信大学在学中に「レフェリースクール」に通っていた松尾であったが、「サッカー名門校」の生徒に萎縮し、名札を隠したり、セミナーに行かなかったことがあったというエピソードや、ゲームインスペクターに「異議を取るように」と指摘され、その後の試合で異議の反則を多く取ったというエピソードからも、彼のメンタル面の弱さがうかがえる。そのメンタルの弱さが、試合中のジャッジのブレを誘い、時として試合を荒らすもととなっている(1試合あたりのイエローカードも家本政明や扇谷健司とともに上位に入る)。

---


ちなみにJリーグでは1試合でイエローを5枚以上もらったり、審判を取り囲んでの(強迫的)異議を唱えたチームには罰金を科すことになったが、、、これって一方的すぎる気がする。下手くそな主審がカード乱発したり、まったくのミスジャッジに対して皆で異議を唱えた時なんかでも罰金になるんですか?

審判に対する規制とか、判定の向上のための施策も一緒に公表してくれなきゃ、チームや選手が一方的に不利な立場に置かれただけにしか感じられない!!!

J1リーグ15節 2008/07/05

ヴェルディ3-0ジェフ


フッキはまだ切れが悪いように感じられたが、そのフッキミドルが決まって先制

約10分後、同じような位置から同じような角度で晃誠プロ初ゴール中押し

そしてバウルの頭からディエゴダメ押ししての快勝!


一樹の1対1とか、チビのチャンスとか、まだまだ決められるシーンがたくさんあったのに、決められなかったのは非常に残念だ。

でも、結構いい雰囲気に感じたし、この勢いのまま次もその次も行って欲しい!!

ワールドカップ2010南アフリカ アジア3次予選 2008/06/22

日本代表1-0バーレーン代表


開始早々のPKのチャンスを失敗。

# 遠藤じゃなく、俊輔が行った時点でなんとなくそんな気がした。(^^ゞ

前半終了間際の遠藤FKゴールしていたのに認められず。

# ますます嫌な感じが強くなった。(^^ゞ


後半に入ってバーレーンに押されだす。

そんな嫌な流れを振り払ったのは、「とりあえず中に入れとけ…」みたいな内田クロスだった。ってか、のプレッシャーもあってクロスがそのまんまゴール。(^^ゞ


まぁ、アウェイでの対戦でも、ハンドくさいトラップからのクロスから失点したんだし、今回はこっちのホームなんだからこんな事があってもいいか。(^^ゞ

だけど、これから最終予選を迎えるに当たり、、、「こんな事」に頼らんでも勝ち抜けるチームに成長していって欲しい。頼むよ、本当に。

ワールドカップ2010南アフリカ アジア3次予選 2008/06/14

 タイ代表0-3日本代表


田中マル中澤憲剛のゴールで、今予選、アウェイで初の快勝

しかし、右足首痛の俊輔を強行出場させなければならないとは。。。前半で2点をリードしたところで、早めに俊輔をさげても良かった気がする。


まぁ、なんにしても勝ってくれたお陰でだいぶ楽になった。これで3次予選はほぼ間違いなく勝ち抜けると思うが、、、勝負の最終予選は…かなり厳しそうだなぁ。。。(^^ゞ

FC東京戦での出来事について (チーム公式)


昨日の国立で、Verdy側で観戦していた観客が、試合後、のゴール裏に行って暴行を働いたのだそうだ。


昨今、さいたまスタジアムでの騒ぎをはじめ、いろいろと不祥事が発生しており、今後Jリーグがチームへの制裁措置を含む厳しい態度を取ると発表したばかりだというのに。。。


攻撃陣の破壊力の割りにいま1つ勝ちきれていないチームが勝ち点を剥奪されたり、経営的に厳しいのに無観客試合にされたり、なんて事態になったらどうしてくれるんだ!>A氏


なにがあって暴力をふるったりしたのか、詳細は判らないけど、、、短絡的に感情のままに行動するんじゃなくって、ちゃんと自分の行動がチームにどんな影響を与えるか良く考えて責任をもって行動して欲しい!

ナビスコカップ1次リーグ6節 2008/06/08

ヴェルディ2-4FC東京


くっそ~!先制し、追いつかれても1度は突き放したんだけど・・・。

なんかにハットトリックされたのも悔しくて仕方ない。

久々のナビスコカップは結局1勝もあげられずに終わってしまった。(T_T)


どうも反則まがいにガツガツ当たってくるチームは苦手なようだ。

悔しくって仕方がないから、中断期間でしっかり立て直して、後半戦で目にモノ見せてやって欲しい!!

ワールドカップ2010南アフリカ アジア3次予選 2008/06/07

オマーン代表1-1日本代表


惜しいシーンを決め切れなかった、って印象の試合だけど。。。

大久保の退場はいただけない。確かにあのGK、結構挑発的な守備をするシーンはあったけど、だからといって主審の目の前で報復行為するのは自殺行為だ。


きっとまた、「は蹴っていない。蹴られただけだ。」とか言いそうだけど、ビデオで見る限り何気に蹴り返しているのははっきりと写されている。

代表の試合、それもワールドカップ予選では、そんな「やった、やらない」次元の話じゃなくって、間違っても余計はカードを貰わないような心がけをお願いしたい!退場や出場停止になっても替えがいる、戦力的に問題ない選手だったら気にしないけど。


ともかく、次のタイ戦に勝って勝ち抜け王手だ!

ワールドカップ2010南アフリカ アジア3次予選 2008/06/02

日本代表3-0オマーン代表


立ち上がりは浅いオマーンDFの裏へ比較的早めにボールを入れて、少々中盤を省略した展開でスタート。先日のキリンカップからすると、随分とイメージの異なる試合運びだった。

そんな中、前半10分にコーナーから中澤のヘッドで先制出来たのは非常に大きかったと思う。


中4日でアジアを横断する移動をしての試合だけど、今回ラッキーなのは相手も同じ条件だって事だね。

この調子で土曜のアウェイ・オマーン戦も行けるといいけど。

ナビスコカップ1次リーグ5節 2008/05/31

 ジュビロ-0ヴェルディ


ディエゴがいないとは言え、ナビスコで未だ無得点。

どうしちゃったんでしょうか?こんなところが限界だなんて全然思えないんだけど。。。

最終戦のダーぐらいは気持ち良く勝ってもらおう。