皆さんこんにちは。


昨日の夕方から西湘サーフへぶっこみサビキでのアジ釣りに行ってきました。


いつも行っている場所は、ドン深になっていてウネリが入ると怖いし、アジはバレやすいので新たな場所を開拓しようと、今回はいつもより少し東側に入りました。


サーフに到着すると、ぶっこみサビキと思われる釣り人が二組居ます。

当初はストラクチャーの近くでやろうと思っていたのですが、そちらには釣り人が居ませんショボーン


他の釣り人が居たほうがコマセ効果があると思い、二組の東側に釣り座を取りました。




17時前には準備完了。
暗くなった17時半前から戦闘開始。

前回は18時前に時合があったので、期待しましたが、暫くは無反応ガーン

駄目かな?と思っていると、19時頃に一番西側の釣り人から歓声が上がります。
暗くて見えませんが、ライトに照らされた魚体から推測すると、アジが上がった模様。

回遊が始まったかな?と期待していると、5分後くらいに大きなアタリがラブ

ベタ凪なので苦もなく上がってきたのはまあまあサイズのアジ口笛

取り敢えずホゲを回避し安心します。

さらに19時半頃にも一匹追加。

結果、2匹のみゲットして20時に終了しました。

初めてのこの場所、砂浜が砂利ではなくて細かな砂浜なので、投げやすいです。アジのサイズは小さめですが、これはいつも小さいのか、たまたま回遊してきたサイズが小さかったのか判断できません。

いつもの場所よりも波が立ちにくいので、波が高い日並にはこちらもありですね。

アジは28センチでした。

西湘サーフでぶっこみサビキでのアジ釣りを始めようとしている方に参考までに自分のタックルを紹介します。

基本的に2本竿で
①ダイワ 波濤遠投の3号+ダイワクロスキャスト
②ダイワ 波濤遠投の4号+シマノ セドナ5000

セドナは巻き上げが重くイマイチなので、クロスキャストをもう一台購入しようか悩んでます。

このタックルは磯からのヤリイカ釣りにも流用しています。

波濤は少し値が張りますが、シャキっとしており投げやすいのでオススメです。投げるときに磯竿特有のボワーンとしたダワつきがなくてコントロール性能、遠投性能が抜群です。
4号の方が安心感がありオススメです。

2023年釣果
アジ×6
キス×7
ヤリイカ×1
スルメイカ×6
カマス×20