明けましておめでとうございます。

年末年始はカマス釣りに明け暮れてました。


今年はしっかり寒い冬なので、朝なかなか起きられずヒラメ釣りはほとんど行けませんでしたショボーン

この3連休も土日は寝坊。日曜日の夜にカマスに行くも、4本のみ。


今朝も4時に目覚ましをセットしましたが、起きたら5時前でした。しかし、5時なら何とか間に合うということで急いで支度。

5時半にサーフに到着しました。

駐車スペースは満車にはなっておらず、寒さのせいか釣れてないのか、いつもより空いてる感じです。


サーフを歩くと先行者は5人ほど。空いてますびっくり

こりゃ期待薄かな?と思いながらも、実績ポイントを目指します。


ポイントには先行者あり。少し手前で始めます。

今日はベタ凪。経験上、凪の日は明るくなると厳しくなるような気がするので、暗いうちは集中して撃ちますが、何にもナシショボーン


6時を回り少しずつ明るくなると、凪過ぎて見た目で流れは確認できず。

自分の好きな場所に居た先行者が移動したので、そこに入ります。

とりあえずフルキャストしてみると、特に強い流れは出ておらず、ちょっと違うかな?なんて考えながらリトリーブしていると、ほとんど足元でモワァッとしたので、とりあえず合わせてみるとガツっと重みが伝わり一気に10メートルほどドラグが出されます‼️びっくり


その後ピタッと止まり、重々しくグワングワンといった感じで抵抗します。

これは、もしやAか?こんな水温でもヤツは居るのか?しかも水温が下がりやすそうな波打ち際に?

色んな思考が頭を駆け巡りますが、引きの感じからほぼAと断定し、やり取りが雑になります。何なら途中で外れてくれないかななんて考えながらも少しずつ上がってきます。

すると、波間から黄色いヒレのようなものが一瞬見えました。やっぱりAのオレンジ色のビラビラか…

さらにやり取りが雑になりますが、しっかり掛かっているのか外れません。仕方がないのでランディングしてフックを外してやろうとずりあげようとしますが、重くてなかなか上がりません。凪なので寄せ波も弱く苦労しましたが、何度目かの弱めの波で何とかずりあげ成功。


砂浜に横たわる黒い物体を…

ん?

黒いぞ?

ヒ ヒ ヒ

ヒラメじゃん

すぐさまヒラメのしっぽを掴んで安全地帯まで運ぼうとしますが、ヌルヌルして上手く掴めないので仕方なくキック👣💨

三回くらいキックして波の来ない場所まで移動成功。


初めて釣った座布団に半信半疑ながらも、かなり雑にやり取りしたので、上がって良かった~と安堵しました。

波間に見えた黄色いヒレはヒラメの尾びれだったようです。

やはり低水温期は一発がありますね。


今日はスマホを家に置いてきたので現場写真はありませんが、家での写真を載せておきます。


ヒラメの自己記録更新で今年はいい年になりそう?

サイズはジャスト70センチでした。