今日は朝からキスを釣りに茅ヶ崎へ。
昨日は釣れたようなので、期待して向かいます
場所選びに悩みましたが、人が数人居る近くに入ります。
三投目にゴツゴツした変なアタリ。フグかな?と上げてくると24センチのヒネでした。
幸先良かったのですが、このあとはさっぱり。
昨日良かったポイントなのか、後からどんどん人が入ってきて鉄火場に…
仲間同士で会話した後、狭い所に何の挨拶もなく入ってきます
仲間の近くで釣りたい気持ちはわかりますが、せめて挨拶くらいできないのか?と思います。
しかも、真っ直ぐ投げられないのかラインがクロスしたり…あの技術であの狭い所に入ってくるなんて、ある意味メンタルが凄いですが
見た目では私よりも年上と思われる人ばかり。会社ではそれなりの地位に居てもおかしくないような方々が、釣りになると他人に迷惑を掛けてしまう。
それだけ釣りという趣味には魅力があるということなんでしょうが、周りに迷惑になってないか考えて欲しいですね。
あまりの鉄火場ぶりと釣れないのに嫌気がさして移動します。
富士山が綺麗なので、イライラが少し癒されました。
こちらでも暫くは反応がありませんでしたが、8時半を過ぎると急に活性が上がり中っ端クラスが連で掛かるようになりました。5本針にパーフェクトが5回くらいありました。暫くは5連、4連と釣れ続きました。
写真を撮ろうとすると、またボヤけた感じになってしまったので富士山の写真しかありません

餌切れまで釣れ続き、最後も4連で締めました。
私は投げ釣り、ルアー、サビキ、エギングなど、色々な釣りをしますが、投げ釣り師が一番マナーが悪いと思っています
もちろん、マナーが良く常識的な人もたくさんいますが、駄目な人が多いのも事実。
以前、平塚海岸でルアーでヒラメを狙っていた時、後から来た初老の投げ釣り師が私の真後ろに陣取り、私の頭越しに投げ始めた事がありました。
そのときは流石に危ないので怒鳴り散らして移動させましたが、ここまで来るともはや意味不明です
家に帰って数えると102匹。今年2回目の束釣りでした。
家に帰ってきたら写真が綺麗に撮れました。
2021釣果
シロギス×454
ヤリイカ×54
マゴチ×2
カサゴ×6
タチウオ×4
サバ×3
ヒラメ×1
ショゴ×1
ヒラソウダ×2