今日は「3」と「7」のお話。
数字には相性・・・
とまではいかないけれど
お互いに
相手の考えが察しにくい数字があります。
性質的に反対、
と言うとわかりやすでしょうか。
相性が悪いわけではありません。
性質が反対
そう思っていただけると良いですね。
反対なんだな・・・
と理解するだけで
相互理解が進みますよ。
お誕生日からの数字の出し方は
ということで、今日は
「3」と「7」
「3」は子供の数字
「7」は職人や研究者の数字
「3」は「陽」の数字
「7」は「陰」の数字
「3」
新たなエネルギーを生み出すパワー
創造力があり斬新なアイディアが出てくる
自由な発想力で枠にとらわれない
気になったこと、興味深いことへの
のめり込み具合が子供のよう(笑)
興味が持続しているときは
他のものは目に入らないくらい
一直線になってしまう。
しかし、飽きっぽいのがたまにキズ
これは次に興味のあることが
出てきているからかも。
常にニコニコ
みんなと一緒に楽しむのが好き
自分に注目が集まるのも嬉しい
楽しそう、面白そうなところには
すぐに駆け出したい、やってみたい
「7」
自立・独立
人と同じでは嫌
自分独自の考えやこだわりがあり
他を寄せ付けないことも。
自分一人で物事を完結させる力もあり
ユニークな視点とこだわりを貫くタイプ
研究・観察が好き
他の人が「これ良いよ」と勧めても、
無条件に取り入れることはせず、
自分でしっかり調べてから、
リサーチしてから、
納得できれば取り入れる。
疑い深いわけではなく、
自分が納得してから取り入れたい。
興味深いことが出てきても
じっくり先を考えてから取り入れる。
「3」の方から「7」の方をみると
「悩んだり考えたりしてる間に
やってみたら良いのに・・・
やってみないとわからないことって
あるでしょ〜」
って思っちゃうかも。
反対に
「7」の方から「3」の方をみると
「じっくり考えてから動かないと
やり直しする羽目になっちゃうし。
何にでもすぐ飛びつくから
続かないんじゃないの〜」
こんな風に感じているかも。
興味の対象が多く
次々チャレンジできる瞬発力
じっくり先を見据えて
合理的に物事を進める
どちらが良い・悪いはありませんよね。
こんな違いがありますよ、
って認識が大切です!

