枚方市の片埜神社へと行きました。

 

 

紫陽花が咲いているかと思って行ったのですがあまり

咲いていませんでした。

 

 

 

すこしのみ咲いていました。

 

お参りをしました。

 

片埜神社には重要文化財が多くあります。

 

この石灯籠は鎌倉時代のものらしいです。府指定文化財

です。

本殿に関しては、国の重要文化財に指定されているそうです。

大坂城築城に際して、鬼門鎮護の社として定めたとのこと。

 

1602年 豊臣秀頼が片桐且元を総奉行にして再建したものだ

そうです。これはよくあるパターンで、秀頼はいろんな寺社仏閣

の再建に力を入れています。徳川家康から言われて、莫大な豊臣家

の財産を使わせるためだったともいわれています。

 

 

 

 

 

 

こちらは、東門です。府指定文化財です。

 

 

 

築地塀が門に密着させて門柱をささえると書かれていますが、

少し難しいですね。ようは、柱の数が少なく地震などで倒れる

可能性で不安定であり、現存する遺構が少ないとのことだそうです。

室町時代の残っている遺構としては珍しいみたいですね。

今は四脚門で支えているとのこと。

築地塀もいつの時代のものか気になっていましたが、もしかしたら室町時代

のものなのかな?