出来るだけ高く売ってコストは出来るだけ安くという商いの基本を完全に否定しています。
ガソリンは85円/lで売っているらしいです。確か愛知県の最低賃金は¥900以下だったと思います。もう滅茶苦茶です。
実家の酒類販売に従事していた刷り込みで恐怖を感じます。零細な小売業から価格決定権がどんどんなくなって行きます。
日本も最近は同一労働同一賃金という考えが芽生え始めましたが地域差は仕方ないという暗黙の了解すら関係ない徹底ぶりです。
我々のような物販業は対抗出来ないまでもこの先生き残る為に収益力を高めることを考えないといけません。既存のやり方の延長で対処できるところは殆どないでしょう。ただ開けているだけの店なんて閉めて夫婦でコストコでアルバイトした方がお金が残るなんてことになってしまいます。
日本の消費がすべてコストコになることはないと思いますが店舗が増えると物販業は確実に影響を受けることになります。