ETC非搭載の値上げは困ります。もちろん有人のレーンがお金がかかることはわかりますが世の中には他人のクルマで高速道路を走る仕事の人がいることを知ってほしいです。
ETC車載機を義務化するなら話は別ですが高速道路を走る走らないはその車両の使用者の自由だと思うので義務化は出来ないでしょう。
もうずっと前から通行量の少ないインターチェンジは無人です(もちろん事務所は有人ですが)。いまでは新東名なんかでは当たり前に見るあの機械は私が知る限りでは7年前に東名の磐田インターチェンジに設置されていました。当時は他では見たことなかったです。そんな前からすでに無人化には取り組んでいます。その頃から考えると料金所のおじさんの人件費総額はかなり安くなっているはずです。あまり削り過ぎても雇用がなくなります。
高速道路の料金は決して安くないです。これは単純にたまに高速道路を走る人がカモにされているってことです。