運送会社の取引先もよく話をするので運送会社がただ物を運ぶだけではなくなっていることは存じ上げています。
円安にもかかわらずに燃料はこの1カ月で安くなりました。トラックに使う軽油はおおよそ¥30以上下がったと思います。ちょっと計算してみます。
すごく甘く5km/lで往復で500キロ。これでちょうど100lです。この前提で¥3000安くなっています。月に20日で¥60000浮きます。100台所持していたら月に¥6000000浮きます。
これからは少しは楽になるかもしれないですが、残念というか当然というか必ず荷主から値下げ要請がきます。
これまでに体力がないところは淘汰されています。でも物理量は増え続けています。当然仕事があっても運ぶ会社が破綻したら違う会社が引き継ぎます。場合によってはトラックや運転手さら受け皿会社に移ります。だから体力のあるところはどんどん仕事が増えていく仕組みです。
所謂「運転手」という仕事は免許さえあれば出来る仕事なので商売で失敗した人とかリストラにあった中年とかの雇用を生み出している大切な仕事です。内容によっては苛酷な労働です。でもいまの日本のシステムを支えている仕事なのでもう少し破綻させないように配慮してもいいと思います。